2024年4月22日のブックマーク (7件)

  • 熊本の公園にあるゴミ - 死体を愛する小娘社長の日記

    ……ゴミにも色々あるんだよ… 「明日(今日)のPTA会議で議題にしてくるわ」そうマリウスが言った 読者の皆さんはこの様な場合、子供に如何させますか? 「あなたが捨てれば?」ごみ巡り言い返されて…公園で子ども殴ったか?75歳逮捕 マリウスの言ってる事は画像と記事のままの出来事なんだけど、 これでは子供達だけで安心して公園で遊ばせる事は出来ないな 私達の子供達には 「変な奴が近づいてきたら遊び道具をそのままにして、必ず逃げ帰っておいで!」と何度も言い聞かせているよ( -_-)o これさ…熊の爺さんだからか、歳をとって前頭葉が萎縮したからなのか分からんけど 安易に想像出来るのは この爺さん「相手を選んでいる」「自分は年長者で偉い!と錯覚してる」という2点 それに爺さんは相手がヤンキー達だったら言わないよ、 相手を選ぶ奴は“臆病者”だから まぁ早い話、熊の公園に“喋る粗大ゴミ”が現れたって事だ

    熊本の公園にあるゴミ - 死体を愛する小娘社長の日記
    sakurado
    sakurado 2024/04/22
  • 友情の酒を飲もうじゃないか 懐かしい日々のために - 死体を愛する小娘社長の日記

    ……故人と旧友2人だけの葬儀… 今朝…出棺前 私は故人とその2人の友人の友情を記念してスコットランド民謡のAuld Lang syne (蛍の光)を弾き語りしたよ (スクリーンに歌詞と和訳を投影) Should auld acquaintance be  forgot, and never  brought to mind ? 古き友は忘れ去られていくものなのか あの頃もいつか心から消えるのか? Auld Lang syne   (古き良き日々) この故人を含めた70代後半の3人は、古いアパートで年金共同生活をしている元山谷の日雇い労働者仲間… ……昨日の夜は故人の柩を囲んで3人最期の晩ごはんをべた 担当の女の子に寄ると 悲しそうなんだけど、楽しいそうに3人で昔の苦労話をしていたそうだ (*^_^*) で…「明日の出棺前に何かサプライズやって~!」と、担当の女の子に頼まれたの 2人共スク

    友情の酒を飲もうじゃないか 懐かしい日々のために - 死体を愛する小娘社長の日記
    sakurado
    sakurado 2024/04/22
  • のどかな天気に気持、晴れやかに変わり外食に行く - 宇奈月ブログ

    天気がいい。庭にでる。 朝から背中に太陽を感じる。 そろそろこんな感じが続く 気候になったんだと。 患ってないが、だいぶん体の 動きがスムーズになってきた。 助かるなあと思う。 たちまち心は外に向かう。 そして開く。 そういえば外もいいなあ。 土曜だし、久々の事にでも いこうかなあ~。 庭から部屋内を見ると、 偶然目が合う。 家内に向かい左手で、茶碗 を受ける格好うで、右手で 仮の箸を持ち、口にご飯を 掻きこむしぐさをする。 要は。べに行こうと信号を送る。 ちらりと見て板彼女は、万全を察して 頭を傾けながら、小さく上下に振る。 11時半ごろ自宅を出る。 今日はやけに車が多い。また信号 ばかりで停止をらう。 腹の虫は、空腹状態で心はすでに レストラン。 今の時間のギャップはイライラを信号に ぶっつける。 「停電しないかなあ。信号機も皆なしで、 すぐ着くのに」 そんな話をしながら車を走

    のどかな天気に気持、晴れやかに変わり外食に行く - 宇奈月ブログ
    sakurado
    sakurado 2024/04/22
  • シンボルツリーと植物と...ニャンコたち(1/2) - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    知人の個人農家のおっちゃんY氏... Oisix(オイシックス)のように 定期的に新鮮なお野菜を 実家へ販売・配達しに来てくれるので 「ヤマシックス」と隠語で呼んでいるのだが... ヤマシックスの話では 今年は、筍の収穫が平年より かなり早かったらしい 桜の開花~散り終わりも 気づけばなんだかあっという間... 桜も終わり各地では ちょうど今、藤の花が見頃ですね。 【シンボルツリー】 実家と自宅、両家族ともに ニャンコ、動物好きなんですが もう一つ共通して好きなのが 移ろい早き、花や植物。 自宅の庭は、義母の趣味もあって どちらかというと 色鮮やかな可愛らしい花が多い 数年前、母の日に贈った クレマチスが可憐に゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ 駐車場横では、小さきプリメラさん達が 咲き始めている*・゜゚・* そして、シンボルツリーになっているのが... 寒さに強い「シマトネリコ」 対する実家の方

    シンボルツリーと植物と...ニャンコたち(1/2) - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    sakurado
    sakurado 2024/04/22
    茶トラっTさん宅のシンボルツリーってすてき。シマトネリコも、オリーブもおしゃれ。藤もすてき。わが家は、南天ですよ。ビミョー。難を転じる縁起物らしいです。
  • 家族の苦悩と選択:安楽死の真実 - ヌーソの皿の上

    「今までどうしてたの?」 「ご心配していただいていたんですね。ありがとうございます。いろいろあっていつも通りの記事が書けなかったんですよ。」 「忘れられたかと思ったよ(笑)」 「いやいや、うちのブログの人気コーナーなんで、はりえさんを忘れるようなことはありませんよ」 「さて、今日のお題なんですけど、『安楽死』にしようかと」 「久しぶりに来たかと思ったら、また難しい話をしているね。」 「いやいや、一応聞いたじゃないですか、お題は『自由』と『安楽死』どっちがいいですかって」 「だから『自由』は、『束縛されないことが自由じゃない』っていったじゃない」 「それ歌の歌詞だし、それで終わっちゃったら記事になりませんから・・・。」 「私はどうも安楽死という言葉ばかりが出回りすぎていると思うんですよ。」 「そんなに聞く言葉かい?」 「SNSでよく見かけてますよ?」 「苦しみたくないからじゃないの?」 「最

    家族の苦悩と選択:安楽死の真実 - ヌーソの皿の上
    sakurado
    sakurado 2024/04/22
  • トトロの森付近を歩いてきました - stroll365’s blog

    当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 4月19日より 二十四節気の「穀雨」になりました 七十二候では 「葭始生」(あし はじめて しょうず)です 葭が、芽を出し始める時期ということです 昔は、葭の芽を用にしたそうです 先日、トトロの森付近を歩いてきました 日は、その時の様子です 先ずは、ウワミズザクラとヘラオオバコです 続いて、ヒメコウゾの雄花(左)と雌花(右)です ヒメコウゾは、和紙の原料には向かないそうです 和紙の原料となるコウゾは、ヒメコウゾとカジノキの交雑種だそうです 続いて、ウグイスカグラの実とトキワハゼです ラストは、いよいよ活動を開始したスズメバチに出会いました オオスズメバチとキイロスズメバチです どちらも、周りに仲間は居なかったので 女王バチが巣作りを始める所だったかもしれません 日は以上です 最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキング参加

    トトロの森付近を歩いてきました - stroll365’s blog
    sakurado
    sakurado 2024/04/22
  • 名前のないベゴニアって結構あるんですね~という新鮮な驚き。第317回例会 - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

    第317回例会の簡単なレポートです。 日、まず日ベゴニア協会部の総会と東京支部総会があり、そのあとに例会でした。 新たな年度のスタートです。 来月、再来月は湘南支部と東京支部でベゴニア展があります。はてなブログの皆さまにも後ほどご案内さしあげますね。(案内葉書き制作中) 東京都公園協会などのサイトにはもう予告が出ていますが、 https://www.tokyo-park.or.jp/event_search/event_11.html (右下:ベゴニア展) 改めてお誘い致しますのでぜひいらしてくださいね。 例会報告 さて今日のベゴニアを早速見てみましょう。ざっと紹介、といっても全部に解説がつくわけではないのでお許しを。 1.ヘンリラポルティ (henrilaportei) マダガスカル産。名古屋の会員から送られたのが2年でここまで大きくなったと話しておられました。ベゴニアとは思えない

    名前のないベゴニアって結構あるんですね~という新鮮な驚き。第317回例会 - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
    sakurado
    sakurado 2024/04/22
    ベゴニアの種類は本当にたくさんあって、奥が深いですね。ヘンリラポルティなど、どれもめずらしいベゴニアのようで、奥が深くて勉強になります。ありがとうございました。