平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2019年1月、富士そばは一部店舗にて「ポテトチップスそば・うどん(450円)」の販売を開始しました。おやつとして愛されるあの「ポテトチップス」をそばにまるごと乗せる、食のジャンルを飛び越えた衝撃的メニューです。 まさかのメニュー 現在ポテトチップスそばを提供しているのは、町田店・荻窪北口店・津田沼店の3店です。その中から津田沼店へ足を運びました。いったいどんな味なんだ……? 富士そば津田沼店 大きくて清潔な店内 新しくてきれいで、ゆったりとした大型店舗です。食券販売機を見ると、「ポテトチップスそば・うどん」なる恐るべきボタンが鎮座。勇気を出して押してみます。 整然と並んでいるボタンの中に、いた 見慣れない食券だ このメニューを開発したのは、富士そばを運営するダイタンイートの花木幸輔さん。以前「トルネードポテトそば」なるメニューを生
川淵さんの怒りが爆発した。日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長(82)は26日、都内で行われた日本スポーツアナリスト協会のイベントに出席。「未来への提言」と題した基調講演で、ダンスイベント参加の高知商野球部に対して処分を検討中の日本高野連に怒りをあらわにした。 【写真】怒りをぶちまける川淵会長 この日のイベントは各競技のアナリストが競技の枠を超えて意見交換し、スポーツ界の発展に寄与しようというもの。スポーツ界の開かれた革新をという若いアナリストたちの取り組みに「スポーツ界の未来に希望がもてる」と話した川淵氏だが、テーマに選んだのは「今、最も怒っている高野連のこと」だった。 この問題は昨年12月、高知商の引退した3年生部員が市内で行われた同校のダンス発表会に参加、ユニホーム姿で踊ったのが発端だった。野球部員たちは甲子園での応援に対する感謝の思いだったが、500円の入場料だったことで日本高野
麺類だけはスープ残していいってなってるの不思議なんだよね。 丼物も定食も皿の上に食材が残ってると「残した」になるし さらにおかしなことに麺なしのスープ単体だと「残した」になるのに、麺が入っただけでたちまち見逃されることになる。 逆にラーメンのスープ全部飲み切ってるとむしろ周りから引かれるんだよな。 塩分がーとか言うんだったら最初からスープ少なめとか注文しろよ。 (追記) 鍋物ね。 締めに雑炊にするか麺入れるかして残さない努力は観測できるし、鍋から椀に取り分けた後は残さないでしょ。 鍋本体の方は本来台所にあるべきものがテーブルに出張しているだけと思えば整合しないかな。 小皿の醤油とかソースは残さないように垂らす量を調整するでしょ。 さすがにワンコみたいにペロペロしようよって話ではない。
コンビニ大手3社が、8月末までに「成人向け雑誌」の販売を取りやめることを決めた。女性や子供、訪日客などへの配慮を理由としている。 表現の自由や「成人向け雑誌」「成人誌」の定義の曖昧さから、こうした判断を懸念する声も上がった。一方で、BuzzFeed Japanの記者がTwitterで「来店しやすくなる人がいるのか。非実在なんじゃ」などと発言し、多くの批判を浴びた。 実際には「コンビニに行きやすくなる」と歓迎する人はいる。BuzzFeed Newsはそういった人たちの思いを改めて取材した。 成人向け雑誌の販売をめぐっては、1月21〜22日にセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートが8月末で販売を中止することを決めた。大手3社が足並みをそろえた。 ファミリーマートを運営する「ユニー・ファミリーマートホールディングス」広報室によると、2018年4月から「直営店を含む国内約2000店で既に取り
著: あかしゆか 毎日帰ってくる街だからこそ、おいしくて敷居の低いお店があるとうれしい。住んだことのある人ならではの視点で、普段着でひとりでもかろやかに通える街の名店をご紹介します。 ◆◆◆ 「……お客さん、決断が早いですねえ。本当にここでいいんですか?」 不動産屋のお兄さんにそう心配されてしまうほど、ほぼ何も考えずに即決したのが、東中野という街だった。この「ほぼ何も考えずに」とは、一目惚れなどといったドラマチックな意味ではない。言葉そのままに、「何も考えていなかっただけ」だった。 約4年前。大学卒業と同時に実家を出て、東京ではじめてひとり暮らしをすることが決まった私は、「いい家を探そう」と目を輝かせていた。けれど、私の実家は関西だ。何度も東京で内見することは現実的に難しく、情報源はほぼネットのみ。膨大な数の賃貸情報を目の前に、そして街に対する知識不足も相まって、飽き性な私は早々に家探しを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く