タグ

2019年5月6日のブックマーク (5件)

  • インフルエンザワクチンに予防効果がない科学的理由、ワクチンを打つとむしろ免疫が下がる、感染阻止率は緑茶が97.6%、紅茶が99.96%!|坂崎文明

    インフルエンザワクチンに予防効果がない科学的理由、ワクチンを打つとむしろ免疫が下がる、感染阻止率は緑茶が97.6%、紅茶が99.96%! 厚労省とWHO(世界保健機関)もホームページ上では、はっきりとこう述べています。 「インフルエンザワクチンで、感染の予防はできない。また有効とするデータもない。」 結論は出ているのです。 (中略) インフルエンザワクチンが、全く効かないことのもうひとつの科学的な理由があります。インフルエンザウイルスは、そもそも鼻やのどから感染します。これを防いでいるのは鼻水や唾液に含まれる細胞性免疫のIgA(イミュノグロブリンA)です。一方、ワクチンで作られる抗体は、おもに血液中に存在する血中抗体(HI)です。HI抗体は、インフルエンザの感染の予防と全く関係ありません。感染予防に働くIgA抗体をまったく増やさない現行のワクチンで予防できるわけがないのです。これは、感染症

    インフルエンザワクチンに予防効果がない科学的理由、ワクチンを打つとむしろ免疫が下がる、感染阻止率は緑茶が97.6%、紅茶が99.96%!|坂崎文明
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/05/06
    まあリアルもインターネットも色々ゴミが落ちている以上のものではないとの感想。
  • スーパーで売っているスープ餃子を開けてみると、騙されていないのに騙されたような気分になる「ひどいw」「これはズルい」

    転寝こより🐱💤 @U_Koyori ぷちバズの手前くらいまで伸びてて笑ったww 数に騙されて悲しいけど、スープ用の素もついてるし、そのままべれるつけだれもついててめっちゃ手軽だし美味しいのでみんな買ってあげてね。マジで美味しい! 2019-05-05 12:11:36

    スーパーで売っているスープ餃子を開けてみると、騙されていないのに騙されたような気分になる「ひどいw」「これはズルい」
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/05/06
    問題ないと思うけど、大手の割には大人げないかなとは思う。
  • シマウマに騎乗できないのはなぜ? 数百万年続く、シマウマと人間の確執

    シマウマに騎乗できないのはなぜ? 数百万年続く、シマウマと人間の確執 Why Do We Ride Horses But Not Zebras? シマウマと馬が近い存在の生き物であることは分かっていても、なぜシマウマに乗馬している騎手がいないのか、知っている人は少ないはず。今回のYouTubeのサイエンス動画チャンネル「SciShow」では、シマウマと馬の違いについて紹介します。 なぜシマウマは人間に恐れを抱くのか? お気づきかもしれませんが、シマウマは馬にとてもよく似ています。シマウマも馬も同じ馬の家族で、掛け合わせた交雑育種の「ゾース」という動物も存在します。 しかし、こんなに良く似ているというだけで、騙されてはいけません。生物学と進化のおかげで、私たちはシマウマに乗ることができません。これは美しい、シマシマの壮大な罠なのです。 考古学的証拠によれば、人間は少なくとも5500年にわたり

    シマウマに騎乗できないのはなぜ? 数百万年続く、シマウマと人間の確執
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/05/06
    この無理矢理なまとめが意味不明。“人間の力がいかに強大になろうとも、自然の力の方が一枚上手な場合があると言えるのです。きっとそれでいいのでしょう。”
  • 収入は日本の3分の2、でもイタリアの生活が破綻しないワケ – MONEY PLUS

    イタリアの大手コンサルティング会社ジョブ・プライシングによると、2017年におけるイタリアの平均月収入は1,580ユーロ(約20万円)とのこと。これ、初任給ではなく全世代の平均月収です。 一方で、同年の日の平均年収は約432万円(国税庁民間給与実態統計調査による)です。税金額は自治体によって変わりますが、ボーナスを考えずざっくり平均すると月々の手取り額は28万円ほど。日と比べるとイタリアの収入額は約3分の2という計算になります。 これだけ収入に差があるとお金の使い方も大きく変わりそうです。イタリア人はどのような生活を送っているのでしょうか。 収入に対してイタリアの物価は安くない 冒頭のような収入の比較をすると、そもそも物価が違うのではと考える人もいるかもしれません。しかし、イタリアの物価は収入差ほど安くないのが現状です。 例えばイタリアで外をすると、カジュアルなレストランでも一人あた

    収入は日本の3分の2、でもイタリアの生活が破綻しないワケ – MONEY PLUS
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/05/06
    両国とも先進国の中での最貧国クラス。金があれば解決できる社会問題は多いので、両国は自然に問題山積み。
  • 「たかが選手が!」 あの渡邉恒雄発言は日本プロ野球の何を変えたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    平成のプロ野球史を振り返ったとき、どうしても触れなければならない人物がいる。 巨人の親会社、読売新聞グループの最高権力者として君臨し続ける渡邉恒雄・読売新聞グループ社代表取締役兼主筆(92)の存在だ。 【写真】実現しなかった「仙台ライブドアフェニックス」 昭和9年(1934年)に当時の読売新聞社の社長・正力松太郎の手により発足した大日東京野球倶楽部は昭和10年(1935年)に東京巨人軍と改称。戦後の昭和22年(1947年)に現在の読売ジャイアンツとなって現在に至るが、その間に実質的にこのチームの頂点に君臨した人物が3人いる。チーム創設の父だった正力松太郎と正力の死後、読売新聞社長に就任しその意思を継いだ盟友の務臺光雄。そして務台の死によって名実ともにグループのトップに立った渡邉だった。 特にプロ野球が日のトップ・オブ・スポーツに君臨していた昭和から、激動の時代に突入した平成時代は、様

    「たかが選手が!」 あの渡邉恒雄発言は日本プロ野球の何を変えたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2019/05/06
    全体的にフォローの記事なのは存命中の名誉回復の指示でも出てるのかしら。