タグ

ITに関するsalvanのブックマーク (41)

  • 日本のスパコン開発はとても複雑で深刻な問題である : 金融日記

    正直、僕はスパコン問題にはあまり関心がなかったのですが、ネットで話題になっていたし昔スパコンのユーザーだったので適当にエントリーを書いたら思いもかけずさまざまな専門家からいろいろフィードバックがあり、また僕もこの問題をいろいろ調べてスパコン問題の深刻さを理解するにいたりました。 ちなみに前回のエントリーもいろいろと修正しておきました。 いろいろ間違いを指摘してくれた方、大変ありがとうございます。 以下、今、わかっていることをいろいろと書きます。 1.今回の富士通と理研のプロジェクトには問題があった。 当初は日立とNECも加わってベクトル型とスカラー型のハイブリッド仕様という設計でした。 その前提で最大規模の国家予算を獲得したのですが、金融危機等で日立とNECは莫大な研究開発費を負担することはむずかしいと考えて、この国家プロジェクトから離脱します。 ベクトル型スパコンで定評があったNECが文

    日本のスパコン開発はとても複雑で深刻な問題である : 金融日記
    salvan
    salvan 2009/11/30
    権力闘争に破れた旧自民の怨霊たちの復讐劇はまだまだはじまったばかり
  • 国内ソフトウェア開発者、約7割が年収700万円未満--35歳以上が多くを占める

    IDC Japanは11月26日、国内ソフトウェア開発市場の実態調査の結果を発表した。年収700万円未満の人が全体の72%を占めており、キャリアパスの見直しが迫られているという。 2009年の国内ソフトウェア開発者人口は全体で80万人以上。産業分野別構成比では、「ソフト・情報処理・通信」が51%、「電気・電子・コンピュータ・通信機器・機械・機械部品・精密機械」が21%となっている。 35歳以上の開発者が回答者全体の72%を占めており、「次世代のICT産業を担うべき若年層の育成が遅れている」とIDC Japanは指摘する。年収については、金融・保険業では中堅クラスのプロジェクトリーダー層の比率が高いため相対的に高い傾向にあるとした。 ソフトウェア開発ツールの利用率は、ツールの種類によって2極化していた。利用率の高いツールは、開発環境(92%)、ウェブ設計・開発ツール(74%)、ソフトウェア構

    国内ソフトウェア開発者、約7割が年収700万円未満--35歳以上が多くを占める
  • 「なぜ日本のIT企業は雑魚なのか」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51466352.html だいたい出尽くしてるかな. なんでプログラミングやった事の無いやつがSEなれるんだろうな。不思議。 パッケージの購入とかになるとこれでもかと買い叩きまくるのに、自分たちのために一から作ったソフトウェアということになると、くだらない機能のバグだらけのソフトでもバンバン大金を払う。 ベンダー側の立場から見てどっちが儲かるかは一目瞭然なので、普通のパッケージソフトはどこも作りたがらない 労働条件が酷いから優秀な人材がビックリするほど集まらない。 日IT企業は雑用をやってるだけの感じ。プロフェッショナルな企業が少ない。もっとグローバル戦略持たないと、web屋も日での受注ぐらいしかしないだろ 回すものが「物体」ならいいが「人間」を売買して、「弊社はシステム開発業です」とかいうのは酷いと思うんだ

    「なぜ日本のIT企業は雑魚なのか」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 「優秀な若手が燃え尽きるのはマネジメントの問題」と老PMは語った

    「優秀な若手が一生懸命に働く。しかしプロジェクトは成功を収めることができず,若手は結果的に燃え尽きてしまう。その責任はプログラマやエンジニアよりもマネジメント側にある。長い間,マネジメントを何とか変えようと考えてきたのは,能力の高いエンジニアを失うのが大きな問題だったからだ」。 ゆっくり,力強く語るのはジョー・マラスコ氏(写真)。長年ソフト開発の現場を経験し,米ラショナル・ソフトウェア(IBMに買収)の幹部を16年以上務めた。IT業界に35年以上在籍し,ソフトウエア開発プロセスやプロジェクトマネジメントについて思考と実践を重ねてきた同氏の言葉を紹介したい。 10年から20年前と比べて,優秀な人がこの業界に来なくなっている。この問題は日と米国で共通している。この業界こそ,どの業界よりも優秀な人に来てほしいと望んでいるにもかかわらずだ。なぜ若い人が来ないかを問う必要がある。 日では「IT

    「優秀な若手が燃え尽きるのはマネジメントの問題」と老PMは語った
  • 「日本語@日本語.jp」なメールアドレスに一歩前進

    インターネット関連技術の標準化団体IETFは2009年4月1日(米国時間3月31日)、英語以外の言語をメールアドレスにできる「国際化メールアドレス」の実験規格を公表した。「白井良@日経BP.jp」のような日語を使ったメールアドレスが可能になる。規格をまとめた文書が発行されたことで、メールサーバー開発企業などによる実証実験の進展が期待できる。 国際化メールアドレスの仕様自体は2008年9月にRFC5335、RFC5336、RFC5337として発行済み。これはUTF-8エンコーディングした文字をメールアドレスに利用する仕様だ。ただ、中継経路に古いメールサーバーがある場合への対応ができていなかった。この課題を補うものとして4月1日に既存システムとの互換性を保証するRFC5504が発行された。これによりインターネット上で国際化メールアドレスを利用するための規格がすべて整った。 具体的には、あらか

    「日本語@日本語.jp」なメールアドレスに一歩前進
    salvan
    salvan 2009/04/03
    これは酷い・・・。
  • 経営改革を求められるSIer

    「業界の悪しき慣行だ。『新3K』と呼ばれる過酷な労働環境の温床になっている」。「いや、技術者が終身雇用で働く日では、開発リソースを流動的に調達するために欠かせない仕組みだ」─。 システム開発案件を受注した元請けのSIerが、開発の実作業を協力会社、つまり1次下請け企業に外注する。1次下請け会社から、さらに2次、3次、4次へと外注を繰り返す。受託開発の多重下請け構造を巡っては長年、是非が議論されてきたが、業界構造が変わることはなかった。 ここにきて、一気に変革が進み始めた理由は“外圧”にある(図1)。 品質とセキュリティ求めるユーザー 最初の外圧は、システムの品質やセキュリティに対するユーザー企業の懸念である。 大規模なシステム開発で下請けが5~6次に及ぶと、プロジェクトには最終的に100社を超える協力会社がかかわることも珍しくない。 下請け構造が複雑になると、元請けSIerやユーザー企業

    経営改革を求められるSIer
    salvan
    salvan 2009/03/25
  • YouTube - システムエンジニアになろう ~新入社員研修編~

    ニコニコ動画からの転載 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880 元PGだった俺の経験からいうと、大体事実を語っています。

  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
    salvan
    salvan 2008/10/18
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • CNN.co.jp:中朝が韓国の「機密」情報をハッキング、4年で13万件とも

    韓国の韓昇洙首相は14日、中国北朝鮮韓国の国家機密を入手するためコンピューターのネットワークへの不正侵入を図っていると警告した。地元メディアが報じた。 韓国の情報機関、国家情報院当局者はこれに関連し、過去4年間にわたり中朝が計約13万件の政府関連情報を入手したとしている。流出したデータの中身は不明。一部新聞は国家安全保障や外交に絡む「重要情報」も含まれていると報じた。 韓昇洙首相は14日の閣議で、国家情報院からの情報を引用し、中朝を発信源とするハッキング行為による情報流出は極めて深刻な状況にあると指摘した。 その上で、私的なコンピューターなどでデータを不注意に扱う公務員の緩慢な危機管理意識が一因と苦情を呈した。 地元メディアによると、首相の苦言を受け、政府省庁は今月から月1回、不正侵入防止対策としてコンピューターシステムの検査を実施することを決めた。 北朝鮮によるハッキングについては、

  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

    e-Govサイトの全てのページを暗号化することに伴い、URLが「https」から始まる形に変更となりました。「https」から始まるURLへ変更してアクセスください。 e-Govサイト全ページのHTTPS化について 「https」のe-Govのトップページ Due to encrypting all the pages on the e-Gov site, the url was changed to start with "https". Please access to the e-Gov site with "https". e-Gov Top Page with "https"(English)

  • 経済産業省 パブコメ「情報システムの信頼性向上に関するガイドライン第2版(案)」 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

    国民に「マイナンバー」の共通番号法案を閣議決定、2015年から利用開始目指す (shimarnyのブログ) 内閣官房情報セキュリティセンター/NISC (Wiki (PukiWiki/TrackBack 0.3)) Twitter Trackbacks () 君は生き残ることができるか? (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 公認会計士試験の最新情報について (公認会計士試験ガイド★講座 対策 受験 求人 事務所 問題集 合格 資格 学校) 短答式合格率4.6%に! (■CFOのための最新情報■) 世間が反対するDPI広告を擁護する (んがぺのちょっとした政治・経済の話) 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 総務省 (時の流れ) クラウド・コ

    経済産業省 パブコメ「情報システムの信頼性向上に関するガイドライン第2版(案)」 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
  • 英Sophos、WEPの利用禁止を呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    salvan
    salvan 2008/10/09
    各Linux DistributionのWPA設定が簡単になっているかが気になる所。
  • SAPジャパンCEO、突如交代の真相 サービス要員の増強が裏目に

    「解任は人員計画の失敗」。元日IBMの幹部が、元同僚の八剱洋一郎がSAPジャパンの社長兼CEO(最高経営責任者)を9月半ばで退任した理由を、ぽつりと漏らす。1月にCEOに就いたばかりの八剱は、9カ月半でCEOを追われた。今回の唐突なトップ人事の背景は、短期で評価する欧米グローバル企業の立場と、日市場というローカルの事情を理解しなければ解けない。 独SAPのトップは09年3月、元物理学教授であるヘニング・カガーマンから共同CEOのレオ・アポテカーに交代する。これでSAPの経営スタイルは、開発に売り上げの14%をつぎ込む「技術至上主義」から利益志向に変わる、と多くのアナリストは見ている。買収によってソフト企業がどんどん大手に飲み込まれていくなか、SAPはビジネスソフトの開発力だけでなく、米オラクルと同様に投資家の要求を満足させる力を備えていることを、証明しなければならない。オラクルは07年

    SAPジャパンCEO、突如交代の真相 サービス要員の増強が裏目に
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 10ページに1ページがリンク切れ、自治体サイトの1割以上で発生

    市民の情報源となる自治体の公式サイト。その1割以上で、10ページに1ページがリンク切れになっていることが明らかになった。 自治体の公式サイトの1割以上において、10ページ中1ページ以上の割合でリンク切れが発生していることが、アライド・ブレインズの調査で明らかになった。 同社は、全国282の自治体の公式サイトを解析し、ユーザーにとって利用しやすいサイトであるかを調査した。その結果、リンク切れのあるWebページの割合が10%を超えた自治体は31に上り、調査対象のサイトの1割以上となった。10ページに1ページ以上の割合でリンク切れが発生していることになる。 リンク切れのあるWebページの割合が高いサイトでは、複数のページに共通して存在する部分にリンク切れが生じている場合が多かった。各課の問い合わせ先や役所の所在地の地図など、多数のユーザーが参照すると考えられる情報のリンクが切れていることも分かっ

    10ページに1ページがリンク切れ、自治体サイトの1割以上で発生
    salvan
    salvan 2008/10/02
    遥か昔からLink Checkerが存在し、HTML Validatorもあるが人類は未だ道具を使いこなせていない。技術力アリマスとか何の冗談なのか今の僕には理解出来ない。アンインストール、アンインストール・・・
  • 元IBM倉重氏がコンサル企業設立、2000人規模を目指す

    三菱商事とRHJインターナショナルが共同出資して5月9日に設立したシグマクシスは5月20日、都内で記者発表会を開催し、ICT(情報通信技術)を活用するビジネスコンサルティング企業として事業展開することを明らかにした。2009年3月末に300名程度、5年後をめどに2000人規模に育てる。 倉重英樹CEOによると、当初は三菱グループ向けのサービス提供の比率が高くなる可能性があるが「三菱向けに設立したのではなく、あくまでも外に打って出るのが目的」という。対象とする産業は金融、製造、流通を含めた消費財、通信、情報、メディア、サービスなどと幅広い。 日IBM副社長、プライスウォーターハウス会長、IBMビジネスコンサルティングサービス会長などを務めた倉重氏は「IBMやAccentureといった大手と競争できる企業に早く育てたい」と話している。 新会社のコンセプトは「アグリゲーターとして、顧客がビジネ

    元IBM倉重氏がコンサル企業設立、2000人規模を目指す
    salvan
    salvan 2008/10/02
    「この業界は1人が年間2000万円を売り上げるのが標準値。2000人とすると単純計算で400億円くらい」確かに2000年頃はこの数字が標準的な考え方だったけど最近はどうですか?業界の人
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
  • 欧州で進むオープンソースの導入、独企業の51%が積極的に利用 | OSDN Magazine

    ソフトウェアベンダーの米Actuateは9月29日(米国時間)、オープンソースソフトウェアの導入や利用に関する動向調査の結果を発表した。ドイツ企業の51%がオープンソースをアクティブに利用していると回答するなど、欧州企業を中心にオープンソースの受け入れが進んでいることがわかった。 この調査は、Actuateが実施しているオープンソースに関する年次調査。今年は北米、英国、ドイツ、フランスで合計約1000人のビジネス担当者、ITプロフェッショナルを対象に調査を行った。業種は財務サービス、公共、製造業など。 調査は、オープンソースソフトウェアの認知と導入レベル、メリットと導入にあたっての障害などにフォーカスした。 オープンソースの導入レベルについては、ドイツの回答者の51%が「アクティブに利用している」と回答、英国(42%)、フランス(42%)、北米(40%)と続いた。ドイツでは、「ソフトウェア

    欧州で進むオープンソースの導入、独企業の51%が積極的に利用 | OSDN Magazine
  • ITpro EXPO検定---全11分野で,あなたのIT理解度はいかに?

    知識は,試す場がないと,いつの間にか錆びついてしまう。特にIT業界は,皆さんがご存知のとおり,変化のスピードが非常に速い。知識をこまめにアップデートしておかないと,あっという間に陳腐化してしまう可能性がある。 ITproでは,「読者がITの知識を試す場」「新しい知識を得る場」として,毎日1,「今日の腕試し」というコラムをオンエアしている。加えて,前回の「ITpro EXPO 2008」では,「今日の腕試し」の特別版ともいえる「ITpro EXPO検定」を実施した。おかげさまで,この検定へのアクセス数は,のべ5万7000に達した。読者のみなさんの旺盛な知識欲には驚くばかりである。 そこで,今回の「ITpro EXPO 2008 Autumn」でも,2回目となるITpro EXPO検定を実施する。検定の種類は全11分野だ。前回の7分野と比べ,「クラウド・コンピューティング」「モバイル」「メン

    ITpro EXPO検定---全11分野で,あなたのIT理解度はいかに?