タグ

2011年11月29日のブックマーク (8件)

  • クラウドファンディングサービス「READYFOR?」:もうひとつのソーシャルを考える:オルタナティブ・ブログ

    今回はクラウドファンディングサービス「READYFOR?」を紹介します。READYFORは、「あの人検索スパイシー」を運営するオーマ株式会社が2011年3月29日にスタートしたサービスです。 「クラウドファンディングサービス」という言い方をしていますが、前々回、前回と紹介したキックスターター、CAMPFIREと同様の事業・プロジェクトなどの資金を調達する「資金調達型」、一般の企業が運営する「営利型」、ものやサービスでリターンをもらう「もの・サービス型」のファンドレイジング・サイトです。 仕組みはほとんど同じ 仕組みとしては多くの人から少額の支援金を集めることで、クリエイティブな活動を支援するクラウドファンディングです。プロジェクト実行者は一定期間内に目標金額を集めきれた場合のみ、プロジェクト実行資金を手にすることができます。目標金額に満たなかった場合は、プロジェクトは未成立となり、資金を受

    クラウドファンディングサービス「READYFOR?」:もうひとつのソーシャルを考える:オルタナティブ・ブログ
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
  • mixiの利用者数について - ミクシィグループ公式ブログ

    こんにちは。 mixi PR スタッフです。 ニールセン・ネットレイティングス社「ネット視聴率調査」(10月度)の結果をうけて、一部、当社サービス「mixi」の利用実態に誤解を与える解釈、報道等がされています。 当社では、下記のような見解を公表していますが、今回のブログでは、改めて「mixi」の利用者数についてご紹介します。 「ニールセン・ネットレイティングス ネット視聴率(2011年10月度)」関する当社の見解 【一部報道、ブログ等における内容について】 ニールセン・ネットレイティングス社の「ネット視聴率調査」(10月度)にもとづいた一部報道、ブログ等におきまして当社の推定利用者数が2011年10月度に大幅減と報道、記事化されています。しかし、当社では自社データの調査を実施しておりますが、利用者数に関して、報道等で見られるような大幅な減少は見られません。(下記グラフ参照) これは、ニール

    mixiの利用者数について - ミクシィグループ公式ブログ
  • mixi“ユーザー数”問題、ネットレイティングスが説明 「訪問者数は堅調に推移」

    mixi“ユーザー数が激減”などと解釈されたインターネット利用動向調査結果について、ネットレイティングスが見解を公表。改めて集計方法の変更について説明し、訪問者数は堅調に推移しているとした。 SNS「mixi」の“ユーザー数が激減”などと解釈されたインターネット利用動向調査結果について、調査を実施したネットレイティングスは11月28日、見解を公表した。これまで「利用者数」と呼んできた指標名が一部で誤解を招いたとして「訪問者数」に変更し、その上でmixiの訪問者数の変動は集計処理の変更が理由だと改めて説明。mixiの訪問者数は「実際には堅調に推移していると推測される」という。 問題になったのは、同社が発表した10月度のインターネット利用動向調査。一般家庭/職場のPCからのmixi「利用者数」について集計方法を変更したところ、前月の1472万人から838万人に減少したという結果を明らかにした。

    mixi“ユーザー数”問題、ネットレイティングスが説明 「訪問者数は堅調に推移」
  • 「最新SNS利用動向レポート」を更新しました。 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    2011年10月の日の主要SNSサイトの動向 ニールセン・ネットレイティングスのインターネット視聴率NetViewの2011年10月データによる日の主要SNSサイトの利用動向では、Facebookが引き続き堅調に訪問者数を増加させています。 一方、mixiは訪問者数に今月大きな変動があるかに見えますが、この現象は弊社のネット視聴率の集計処理の変更に起因するもので、mixi自体の訪問者数が突然減ったわけではありません。図1の参考値(黄緑で示されているmixiの推定訪問者数)のとおり、mixiの訪問者数は実際には堅調に推移していると推測されます。 図1 日の主要SNSの訪問者数の推移 (家庭と職場のPCからのアクセス) 注1=mixi(参考値)は弊社が2011年10月に実施した集計対象外URLとしたURLを含めずに訪問者数を推計した値です。 弊社の視聴率レポートはインターネットユーザーが

    「最新SNS利用動向レポート」を更新しました。 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
  • 「Android」モバイル広告シェア、「iOS」の2倍に--Millennial Media調査

    広告ネットワークMillennial Mediaによる10月の「Mobile Mix」レポートによると、「Android」は、同広告ネットワーク上における第1位のモバイルOSとして、さらにリードを拡大した。 GoogleのモバイルプラットフォームであるAndroidは、同ネットワークの2011年10月の広告インプレッション数において、「iOS」のシェア(28%)の2倍にあたる56%のシェアを獲得した。このデータは、スマートフォンとタブレットの両方を合わせたものである。これでAndroidは、Millennial Mediaのネットワークにおいて、モバイルOS第1位の座を1年近く維持していることになる。 その他のOSについては、RIMの「BlackBerry」OSが13%のシェアを占め、Nokiaの「Symbian」、Microsoftの「Windows Phone」、その他のモバイルプラッ

    「Android」モバイル広告シェア、「iOS」の2倍に--Millennial Media調査
  • 「シリコンバレーの投資モデルには問題がある」--S・パーカー氏インタビュー

    --バブルが弾けると当然、人材不足の問題は緩和されますね。 Parker氏:その分析における唯一の対抗要素は、有能な人材に法外な金額を喜んで払うGoogleやFacebook、Dropbox、Grouponがそれをする必要がなくなるということです。 --そのとおりです。上限があってしかるべきです。 Parker氏:その後、これらの企業の多くが廃業するでしょう。そのときになって、ようやく真の終わりが訪れると思います。つまり、買収される企業よりも廃業する企業の方がはるかに多くなります。すると、1人に100万ドルを払うという現象は下火になり、市場における人材不足の問題は解消されるでしょう。 これらの企業に喜んで資金提供を続けるベンチャーキャピタルもいなくなるはずです。そのため、彼らは投げ売りせざるを得なくなります。基的にM&A劇であることをやめ、人材募集の機会であろうとするでしょう。 最近は、

    「シリコンバレーの投資モデルには問題がある」--S・パーカー氏インタビュー
  • Siri誕生の逸話--開花した“強い人工知能”競争の行方

    Siriの驚くべき出自 2010年2月5日、米国サンノゼの新興企業SiriがApp Storeに向けてアプリを無償公開した。それが「Siri Assistant」である。だがこのアプリは、センセーショナルに登場したわけでも、特別支持されたわけでもなかった。 そして2010年4月28日、突如としてAppleがSiriの買収を発表した。この発表を受け、ネット上では早くからiOSに組み込まれるのでは? という噂が流れた。そして2011年10月5日、iPhone 4Sの発表と同時に目玉機能の1つとしてSiriは発表された。10月14日にiPhone 4Sが発売されると、Siriは驚くべきことに母国語がサポートされていない日でさえ人々を魅了した。これを機に英語を勉強する者さえ現れる始末だ。 Siriのすばらしい機能は他の解説記事に譲るとして、Siriの出自について語りたい。Siriの大元をたどると

    Siri誕生の逸話--開花した“強い人工知能”競争の行方