タグ

2015年1月2日のブックマーク (4件)

  • 年商1000万円を突破!移住してアクセス数と売上がアップしました : まだ東京で消耗してるの?

    年末なのでお金の話シリーズ。 移住して売上がアップしました キリがいい数字です。2014年は年商1000万円を突破しました。2011年から独立して、綺麗に売上が増えています(600万→700万→800万→1000万)。 といってもですね、念のため説明しておくと、あくまで年商(売上)なので、一般的なサラリーマンの年収1000万円よりは儲かってないので、その点ご留意ください。今年はメルマガやインタビューの制作などで外注コストを割と払うことができたので、利益率は落ちています。いくら儲かったのかは確定申告の時期までわからない仕様となっております…レシート整理しなきゃなぁ。 ざっくり整理すると、ブログ関連で600万円、印税で150万円、講演・ワークショップで150万円、コンサルで50万円、メディア出演で50万円、、なんて内訳です。われながらうまく収入源を分散できている気がしています。今の感じならブロ

    年商1000万円を突破!移住してアクセス数と売上がアップしました : まだ東京で消耗してるの?
  • 2014年のブログ売上は「676万円」でした:内訳を公開します : まだ東京で消耗してるの?

    今年のブログ関連の売上は676万円となりました。内訳はこんな感じ。 いやー、規模は小さいながらも、我ながら美しく収益が分散できている感があります。Google先生、Amazon先生に何らかのペナルティを喰らっても問題なく生きていけますね。プラットフォーム依存は強いので、引き続きリスクを避けて運営していこうと思います。 金額でも書いておきます。 アフィリエイト:2,054,359円 自社バナー:980,000円 記事広告:840,066円 その他バナー:822,800円 有料メルマガ:272,310円 印税:1,118,194円 寄稿・転載:677,752円 今年のハイライトはアフィリエイト収入の増加ですね。昨年より50万円くらい増えてます。今年の9月ごろからA8、アクセストレード、バリューコマースといったASPに積極的に取り組むようになり、毎月の収益が5〜15万円くらい増えました。もっと早

    2014年のブログ売上は「676万円」でした:内訳を公開します : まだ東京で消耗してるの?
  • 1996年からの歴代人気サイト上位20

    インターネットなるものが現れてネットスケープ、AltaVistaが王者だった時代はそんなに昔の話じゃないんですね…こうして1枚の図で俯瞰すると、盛者必衰の儚さが身に沁みます。Facebook、Goolgleがない時代があったなんて今では想像もつかないけれど。 1996年から2013年までの人気サイト上位20の変遷が俯瞰できるインフォグラフィックスです。タップすると拡大するので見てみてください。 AOLがしぶとく生き残ってるのが意外ですが、これはダイヤルアップ接続の解約を忘れたまま逝ってしまった鷹揚なご老人が多いせい…ではなくて、近年のブログメディア買い取りのコンテンツ戦略が功を奏しているものと思われます。 Omar Kardoudi - Gizmodo US[原文] (satomi)

    1996年からの歴代人気サイト上位20
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ