2023年2月27日のブックマーク (2件)

  • misskeyの急速な流行と分散型SNSの限界 | 右や左の旦那様

    はじめに 前回の記事から11日、misskeyを取り巻く環境が日々変化しているので、今回はmisskeyに焦点を当てたブログを書こうと思います。 misskeyとは、misskey.ioとは misskeyは分散型SNSの一種であり、日製であることから日人の間でtwitterからの移行先として注目されています。 misskey.ioは中でもmisskey開発者が運営するも所属しているインスタンスであり、misskey派閥の中でも最大規模のインスタンスとなっています。 「分散型SNS」や「インスタンス」について詳しくは前回の記事を参照いただければと思いますが、ざっくり言えばmisskeyというソフトウェアを作った人が運営してるも所属している最大手のサーバーがmisskey.ioだよ、ということです。 [追記] 開発者人は運営してないよ、という情報がありましたので訂正します。ごめんなさ

    misskeyの急速な流行と分散型SNSの限界 | 右や左の旦那様
    sametashark
    sametashark 2023/02/27
    今って「discodeや LINEでする事」と「Twitterでする事」が分かれてて、だけどTwitterでは出来ない事を求めて他に住んでる人たちとは、あんまり相容れられないんだよな…って実感持ってる。
  • はてブの民度は改善できるのか?

    ヨッピーがはてブに返信させろって言ってるけど、それではてブがちょっとはマシな存在になるのか?って言うと全くそんな風には思えないんだよな。 かつては、idコールって機能があって、頻繁に難癖付けてくる奴がいたし、そう言った連中に不愉快な思いをしてた人って少なくないんじゃないのかなって思う。 往々にして、このidコールは非建設的なやりとり、罵倒の応酬に成り下がってたよね。100文字で的確に反論できないと、嫌味の一つも飛ばしたくなるんだろう。 で、しょっちゅうブログで人をおちょくって馬鹿にしてたHegexが低脳先生に殺されてしまって、この不毛な口喧嘩になりがちなidコールも問題視されたと。 Hagexはいずれネットでデカいしっぺ返しを受けて当然と思ってたけれど、だからって実際に殺されていいはずがない。 そんな経緯から言って現状のまま返信機能追加はあり得ないと思うけど、もしもはてブを改善するとしたら

    はてブの民度は改善できるのか?
    sametashark
    sametashark 2023/02/27
    はてブが導入すべきは閲覧時表現補正AIじゃない?/個人的には罵詈雑言があってもミュート・ブロックすれば見えなくなるのこそが他人と世界を共有するための発明だと思う。好きと嫌いを同列に尊重する事にもなるし。