ブックマーク / syunki.hatenablog.com (2)

  • ごんぎつねなんて勉強しても、社会に出てから意味が無いと言いますか? - 灰色の棚

    「ごんぎつねなんて勉強しても、社会に出てごんぎつねを読む機会なんて無いから意味が無い!」 という人、居るだろうか? おそらく一笑に付されると思うのだけど、この「ごんぎつね(を読む)」を「因数分解(をする)」にしてみるとどうだろう。笑う人は減るのではないかと思う。 学校で教えていることについて、「社会に出て使わない」「もっと実用的なことを教えるべき」という言葉をわりと目にする気がするが、私は「ちょっと違うんじゃないかな」と思うことが多い。 教えられること以外にも、例えば行事とか、例えば決まりとか。自分が児童生徒だった時に窮屈感を覚えたことを引きずって批判している人が多いような気がする。 もちろん時代に合わないものもあると思うし、変わることが悪だと思っては居ないけど、まずは「なぜそれが存在するのか」を考えるべきであること、多くないだろうか。 幅広くやるといくら書いても終わらなさそうなので、とり

    ごんぎつねなんて勉強しても、社会に出てから意味が無いと言いますか? - 灰色の棚
    samieel
    samieel 2015/01/13
    世代の特徴ってあっても(こういう傾向が強いとか)、この世代だからこう、っていう決めつけはよくない、賛成
  • ネット上で多くの人に認められるハードルは、十数年前より高くなった? - 灰色の棚

    人気者になりたい、中心人物になってみたい、ちやほやされたい。 そんなことを思うこと、ありますか? 私はあります。いや、ありました、かな。 私がネットに入り浸り始めたのは十数年前で、その頃よく中高生くらいのテキストサイトを見ていました。私自身、小さな小さなサイトをやっていましたし。 その頃に目指したものが私の根底にあったように思うのですが、それが今の環境とは合わないような気がしてきたので、ちょっと考えてみたいと思います。 では、いってみよー。 ネットがみんなの普通なものになった 十数年前くらいは、ネットはまだ一部の好きな人がやっている場所という印象があったように思います。 Flashなどが流行り、ADSLも普及してきてそこそこ新しい人も増えていたような感じもありますが、それでもそこで何かを表現しよう、表に出そうという人はまだ一部だったような気がします。 それが、今はもうネットは当たり前を通り

    ネット上で多くの人に認められるハードルは、十数年前より高くなった? - 灰色の棚
    samieel
    samieel 2014/10/25
    全ての人が表現者になれる時代、っていうのは最近よく考えさせられるから、この方の指摘も納得。良し悪しだと思う、できるだけ良い面を見つけたい
  • 1