2008年8月24日のブックマーク (6件)

  • 古の所謂志を得る者は、軒冕の謂いに非ざるなり - 雪斎の随想録

    ■ 北京五輪も終盤である。 男性陣の「野球」と「サッカー」の将来には、懸念を覚える。 ソフトボールに象徴される女性陣の活躍に比べ、「熱」の伝わらない試合を見ていると、この二つの競技には、「冬の時代」が訪れるような気がしてならない。人々の心が離れてしまえば、プロ・スポーツが成立する基盤が揺らぐのである。勝ち負け云々よりも、「熱」の伝わらないパフォーマンスが続いている代償は、かなり大きなものになるであろう。昨日の「野球」日韓戦における左翼手(あえて名前は記さない)のタイムリー・エラー二連発には、唖然とした。余りにも、無様である。これが「野球」の現状を象徴しているのではないか。 幾度も書く。こういうオリンピックが「支持してくれる人々」を増やす機会であるということは、サッカー関係者も野球関係者も諒解しておいたほうがいい、「オリンピックをなめてはいけない」のである。 『荘子』(繕性第十六)に曰く、「

    古の所謂志を得る者は、軒冕の謂いに非ざるなり - 雪斎の随想録
    sampaguita
    sampaguita 2008/08/24
    国内で普通に人気があったり、国際試合もそれなりに行われていたりする競技だといろいろ難しいのかなとも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2024年度末→26年度末に…白岡・大山小廃校、2年延期へ 市議会で委員会可決 「説明不十分」などの声受け

    47NEWS(よんななニュース)
  • 右翼テロ少年の映像 : 少年犯罪データベースドア

    2008年08月23日04:38 右翼テロ少年の映像 昭和30年代のニュース映画を全公開している朝日ニュース昭和映像ブログですが、検索できずに不便だったのが、こちらの方が目次を作ってくれたので全体を見渡せるようになりました。 とにかく数が多いので、目次だけで10ページもあります。2千以上もあったのですな。凄い。 それでいろいろと面白い映像も見つけて、少年犯罪関係はすべてアップしていきたいと思うのですが、この分野だけでも数が多いので、とりあえず最初は右翼少年の事件を集めてみました。 やはり、最初はこれから。 山口二矢は中学生と云っても違和感がない幼い感じですね。 なお、生々しい殺害の瞬間が映ってますので、刺激に弱い方は見ないようにしてください。 浅沼委員長テロにたおる from http://j-footage.vox.com/ 山口二矢鑑別所で自殺 from http://j-foota

    右翼テロ少年の映像 : 少年犯罪データベースドア
  • 手抜きゲーの見分け方 [ゲーム業界ニュース] All About

    いくらデジタルな存在であるとはいえ、ゲームは人の手で作られるものですから、丁寧に作られたものと、そうでないものが、どうしても存在します。どうせ遊ぶなら丁寧に作られたものを遊びたいですよね。 というわけで、ゲームが丁寧に作ってあるのか、それとも手を抜かれているのか、それがどこで見分けやすいのかについてお話してみたいと思います。パッと見では分からない手抜きがされやすいポイント、あるいはクリエイターの実力が分かりやすいところ。逆に言えば、決して目立ちはしないし、メディアに取り上げられるような点ではないものの、楽しく快適に遊んでもらう為に心を砕いている部分。ここがしっかりしているゲームは丁寧に作ってある、とも言える簡単な目利きポイントをいくつかご紹介しましょう。 グラフィックは繋ぎ目を見る グラフィックの繋ぎ目ってなんだろう? というところからお話しなければいけませんね。例えばゲームの中に壁があっ

    手抜きゲーの見分け方 [ゲーム業界ニュース] All About
    sampaguita
    sampaguita 2008/08/24
    力の入れどころ。
  • Sasayama’s Weblog » 不況下で新聞「赤旗」の購読者が増えているってお話

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

    sampaguita
    sampaguita 2008/08/24
    "ほとんどいらないが、まったく新聞がないと、困る" "主義主張は関係なく、安い情報源として" "記事スタンスも、これらの主婦層に好かれて"/本題よりもむしろ中日新聞の発行部数に少し驚いたり。
  • 書籍出版 双風舎

    弊社にも、ときおり「持ち込み原稿」というものが舞い込みます。今回は、そういった原稿に対する、弊社のスタンスをはっきりさせておこうと思います。 双風舎のは、基的に、私が出したいを出しております。そして、私が出したいと思うの基準は、私自身が「世の中に対して訴えたいこと」と「おもしろいと思ったこと」の2点です。 そうなると、書籍をはじめ、雑誌、ウェブ、テレビ映画など、さまざまな媒体の、莫大な量の情報をみずから歩きまわり、上記2点のいずれかの基準を満たすものを探すことになります。宝探しのような感じですか。宝が見つかると、執筆の可否を確認したあと、いざ企画成立というはこびになります。 さらに、弊社のように小規模なかたちで経営していると、中小出版社のように「決められた点数のを毎月出す」ということはできません。年間の発行点数は限られていながら、上記の基準2点をクリヤーしつつ、確実に一定の部数

    sampaguita
    sampaguita 2008/08/24
    "ちかごろは、ブログが普及されたことによって、読者数はさておき、自分の文章を人に読んでもらう機会が増えてきました。自分の文章に、それなりの自信を持っている方も多くなっていることでしょう"