2008年12月8日のブックマーク (3件)

  • ”電子たばこ”を有害性の説明無くメディアで扱って良いのか? | 内科開業医のお勉強日記

    テレビ、特に、関西系で、お笑い系のタレントがこの電子たばこをわざとと思われるほど取り扱い露出させている。背後に商業的なものも考えてしまうが・・・ 禁煙草って・・・  2004年 05月 06日って最初のブログを思い出す。 朝日新聞が常識がないというのは常識だが・・・これはひどすぎる・・・→ 電子たばこ「タエコ」で一服いかが 「禁煙が楽に」2008年12月7日3時1分(魚拓) WHO関係 Marketers of electronic cigarettes should halt unproved therapy claims WHO News Release 19 September 2008”WHOは禁煙試みのための正当な治療法とは考えてない” Contrary to what some marketers of the electronic cigarette imply in the

    ”電子たばこ”を有害性の説明無くメディアで扱って良いのか? | 内科開業医のお勉強日記
  • はてブで犬が出たら… - rna fragments

    新生はてなブックマーク、まだいまいち不安定な部分があって、ブクマを追加する時にメンテナンス中の画面(犬が出てくるやつ)が表示されてしまうことがある。ブラウザの戻るボタンを押しても編集画面はグレーアウトされたままなので、練りに練って100文字に凝縮したコメントを書いた後これが来ると死にたくなるのだが、、、 こういう時は単に犬画面をリロードすればよい。フォームの内容を再送信するか? というダイアログが出たら迷わず OK を押して再送信させる。大抵これで成功する。 新はてブでは追加画面以外にもいろんな場所でコメントを編集できるが、保存時にぐるぐる回るアイコンがいつまでも止まらない事がある。状況としては上と同様だと思われるが、この場合は保存ボタンの隣にあるキャンセルのリンクを押して編集モードに戻す。編集済みのコメントはそのまま残っているので、もう一度保存ボタンを押せばOK。 トラックバック: WE

    はてブで犬が出たら… - rna fragments
    sampaguita
    sampaguita 2008/12/08
    またメンテナンスでもないのにメンテナンス画面を表示してる、と思って何回かリロードしていたら、本当にメンテナンスだったということがたまに。
  • 有無:そろそろ漫画とアニメは切り離して欲しい

    ジャンプでヒット作を狙う」と言っている以上完全否定するわけではないが、『バクマン。』のサイコーとシュージンの目指すことの一つで連載第一回目から違和感を感じているのが「アニメ化」て目標。「ジャンプでの成功」の明確な形の一つでもあるし、声優を目指す亜豆との接点を生むためにも必要な要素であることはわかってるにしても、それでも「漫画とアニメは別もの」だと強く思うぼくからするとサイコーとシュージンは純然たる(大げさ)「漫画家」を目指しているとは思えないのだ。 勿論、ジャンプに限らず、これまでヒットした漫画の殆どがアニメ化されているかも知れない。CGSFX、VFXなどの技術が向上し、アニメだけでなく実写ドラマや映画ゲームなどにもメディア展開されて来た。相乗効果で原作である漫画の知名度や人気が更に上がることもあっただろう。だから一概に否定出来るものでもないし、他メディア化と言うのはそれぞれの表現に

    sampaguita
    sampaguita 2008/12/08
    「しない理由」を説明せざるを得ないのも妙な気はしますが、それだけ「マンガのアニメ化」は希望する人、当然と考える人が多いということですかね。小説化しない理由なんてのを聞く人はあまりいないでしょうし。