2020年11月8日のブックマーク (2件)

  • 官邸、「反政府先導」懸念し拒否 学術会議、過去の言動を問題視か | 共同通信

    首相官邸が日学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。安全保障関連法や特定秘密保護法に対する過去の言動を問題視した可能性がある。複数の政府関係者が明らかにした。 菅義偉首相は国会審議で6人の任命拒否に関し「個々の人事のプロセスについては答えを差し控える」と繰り返し答弁。拒否理由は今回の問題の核心部分となっていた。日学術会議法は会議の独立性をうたっており、政治による恣意的な人事介入に当たるとして、政府への批判がさらに強まる可能性がある。

    官邸、「反政府先導」懸念し拒否 学術会議、過去の言動を問題視か | 共同通信
    sampaguita
    sampaguita 2020/11/08
    別記事だかアップデート前だかの反政府運動を反政府先導に言い換えてもそこじゃないとしか言いようがないし、相変わらず本文中には政府の方針への反対に関する話だけで「反政府」と言えるような話は書いてないし。
  • 官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否 | 共同通信

    首相官邸が日学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

    官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否 | 共同通信
    sampaguita
    sampaguita 2020/11/08
    見出しだけ見て、どんなすごい事実が判明したのかと思ったら、単に記事を書いた記者が「政府方針への反対運動」イコール「反政府運動」と思っている残念な人だったというオチ。 / 記事消えた?