2016年5月2日のブックマーク (4件)

  • 蒸気機関車(D5110号)の引取り手を募集します | 行橋市ホームページ

    国鉄D51形蒸気機関車は、主に貨物輸送に用いられ、性能の優秀さから1,000両以上も製造されました。  現在、行橋市民会館(行橋市中央1丁目1-2)横に展示しているD5110号は、D51形の10番目という最初期に製造されたもので、鹿児島線や筑豊線で37年にわたり活躍しました。  行橋市は廃車後の昭和49年3月より、市役所敷地内にてD5110号を展示してまいりました。 以来40年以上が過ぎて老朽化が進み、安全管理も困難となったため、展示を終了することになりました。  展示終了後の取り扱いとして、解体も検討していますが、日の経済発展を支えた貴重な産業遺産であるD5110号を原形保存し、なおかつ多くの方々が鑑賞できるような形での展示をしてくださる団体を募集します。  募集の詳細については募集要項をご参照ください。 行橋市文化課窓口(行橋市民会館別館1F)にて配布しております。  この ペー

    蒸気機関車(D5110号)の引取り手を募集します | 行橋市ホームページ
    samplist
    samplist 2016/05/02
    これはだれかに頑張ってもらいたい
  • 行き過ぎもまた相場の意味|Money Magazine

    相場格言の一つである「行き過ぎもまた相場」について説明していきます。これは相場の性質としては「反動」というものがあるということを教えるものです。相場が上昇するエネルギーが大きいほど、その後の下落もきついという相場の勢いを示す格言となっています。「山高ければ谷深し」という格言もありますが、これもほぼ同じ意味になります。 バブル相場が生まれて、その後バブルが崩壊すると長期間にわたって相場が低迷するというのも同じことかもしれませんね。 大きく上昇した株価は下落するのも大きい 基的なこの格言の戒めとしては、相場の反動によるエネルギーには注意するべきという意味になります。 大きく上昇した株価というものは時に行きすぎるものであり、それが適正水準に是正される時にはその勢いも強く、適正水準異常に下落するものであるということに警戒するべきというものです。 相場のオーバーシュートでの逆張りへの警鐘 また、こ

    行き過ぎもまた相場の意味|Money Magazine
    samplist
    samplist 2016/05/02
    最近の相場はこればっかりって気がしますね。
  • ロケットニュース24の自己流熟成肉がなぜヤバイのか? - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    【神コスパ】超巨大「2キロの熟成肉」を自分で作ってみた結果 → こんなウマいステーキったことネェェエエエ!! | ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2016/05/02/743563/ について。 何がヤバイのかというと 温度管理と日数と悪くなった部分を切り取らないこと。 この記事では ジップロックに調味料と肉をに入れ冷蔵庫で3日間保存 更にガーゼに包んで3日間冷蔵庫の中で吊り下げると書かれている。 記事では冷蔵庫は市販のもので普通の冷蔵室が使われている。 この冷蔵室の温度は3~6度とのことだ。 冷蔵庫の庫内の温度はどのくらいなのか? http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9962 冷蔵室 約3~約6度 ではお店で使われている熟成専用冷蔵庫の温度はどれくらいだろうか。 ドライエイジング

    ロケットニュース24の自己流熟成肉がなぜヤバイのか? - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    samplist
    samplist 2016/05/02
    自宅熟成肉で事故が起こらないことを願う。
  • 三菱自動車“不正”車生産の従業員 賃金カットへ

    三菱自動車は、燃費データの不正が発覚した軽自動車について、生産工場の従業員の賃金をカットする交渉をしていることが分かりました。 三菱は、すべての軽自動車を岡山県の水島製作所で生産していましたが、先月の不正発覚以来、生産を停止し、従業員を自宅に待機させています。このため、経営側は軽自動車の生産に関わる従業員の賃金をカットする方針を労働組合側に伝えたということです。対象は、水島製作所の全従業員3600人のうち約1300人です。具体的な給与の減額幅などは現在、交渉中ということです。

    三菱自動車“不正”車生産の従業員 賃金カットへ
    samplist
    samplist 2016/05/02
    さすが三菱様。