DTMに関するsamson07のブックマーク (2)

  • マスタリングの上達法 - ラフミックス 宅録と機材紹介〜宅録JAPANを目指そう!〜

    資格と職業マスタリング マスタリングの上達法 ブログネタ:DTM・宅録 に参加中! 自分の作った曲が市販のCDより音が小さい。自分の曲がしょぼく聴こえる。 こう悩むことは宅録やDTMをはじめた人なら体験済みだと思う。 自分で曲を作らない人でも、昔のCDと今のCDの音量が違ってびっくりすることもあるかと思う。昔のCDを取り出した後、最近のCDをかけて、慌ててボリュームを下げたりする経験は僕もよくある。 なぜか? これは詳しくは述べると長くなるので省略するけど、最後のCDにする職人のところで、音が大きく聴こえるように処理されているからだ。 ここでポイントは音を大きくしているのではなく、音が大きく聴こえるように処理されていることだ。 この処理のことを音圧上げと言われている。 そしてこの音圧上げをしてる職人をマスタリングエンジニアという。トム・コインとかテッド・ジャンセンとかが世界的に有名で、僕の

  • 海外の一流プロエンジニアが送る 13のマスタリングTIPS | combuのDTM & ミキシング

    photo from Musicradar.com | Mazen Murad 英音楽雑誌の公式サイト「Musicradar.com」にて、プロのマスタリングエンジニア Mazen Murad氏が語るTIPSが公開されていました。日でもよくこうした記事は雑誌でよく見かけますが、なかなか海外一流のエンジニアの意見を実際に耳にする機会はないので、共有させて頂きます。 拙い英語力により意訳しておりますので、致命的な間違いがあった場合はご指摘ください。一部TIPSについては補足で説明をいれています。 まさに匠。マーゼン・ミュラド氏とは? Musicradar編集部は下記のように記しています。 This might sound cliched, but we're going to say it anyway: what Mazen Murad doesn't know about masteri

    samson07
    samson07 2012/12/12
  • 1