タグ

2012年3月5日のブックマーク (5件)

  • H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話

    最初に目にしたときから、何か違和感があった。 福島第一原発の事故に関する民間事故調(正式には「東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会」というらしい)の報告書が公表されたとするニュースについての話だ。たとえばこれ。 「菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調」(読売新聞2012年2月28日) 東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を招いた可能性があるとする報告書を公表した。 報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」と述べても、取り合わなかった。 バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡

    H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話
  • 犬と福島人は入るべからず - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    山梨県で、福島県から避難してきた子どもが保育園への入園を断られたとか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120303-00000000-maiall-soci <風評被害>福島から避難の子供、保育園入園拒否される 人権救済申し立て/山梨 福島県からの避難者が東京電力福島第1原発事故による風評被害を受けたとして、甲府地方法務局に救済を申し立てていたことが分かった。福島から避難してきたことを理由に、人権を侵害されていた。同法務局が2日発表した。 同法務局によると、申し立てた避難者は、自分の子供が住宅近くの公園で遊ぶのを自粛するように、近隣住民から言われた。更に、保育園に子供の入園を希望したところ、原発に対する不安の声が他の保護者から出た場合に保育園として対応できないことなどを理由に、入園を拒否されたという。 同法務局は、避難者が相手への接触・調査を希望せ

    犬と福島人は入るべからず - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 馬がかっこいい『戦火の馬』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    『戦火の馬』鑑賞。 生前、手塚治虫がインタビューで『ブラック・ジャック』や『火の鳥』といった生命の尊厳をテーマにした作品に対してどういう意識で向き合っているのか?という質問に、身も蓋も無い解答をしていてひっくり返った記憶がある。いつものジャケットにベレー帽姿でくだんの質問に眉をひそめ「いまさら何をかいわんや」といった表情でこう言い放ったのです。 「そういうのロマンティックでしょ?」 わかってらっしゃる。 我々は人間の生死といった話に対して、ほとんど化学反応に近い感情の揺れをしてしまう。その死が過酷ならば過酷なだけ、正比例して慟哭のボリュームは大きくなるし、生が奇跡的であればあるほど涙の量は増える。そして、慟哭や涙は曰く言い難い快楽をともなう。 テレビではもっと手軽に泣かせようとする。人が死ぬ実話を再現したドラマの、その画面の左下のワイプ画像では誘い水のようにベッキーが涙を流す。もう、鼻の骨

    馬がかっこいい『戦火の馬』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    samurai_kung_fu
    samurai_kung_fu 2012/03/05
    スピルバーグの新作『戦火の馬』について書きました。
  • シネマ(映画)_プレミアシート_311 逃れられなかった凡庸さ

    2011年3月11日、日中が揺れた。それから2週間後、4人の男が東京から北へ向かった。オウム真理教信者を追いかけたドキュメンタリー「A」で注目された森達也、イラク戦争やアフガニスタン戦争も取材した映像ジャーナリストの綿井健陽、タイ国境に残った未帰還兵についての映画「花と兵隊」の松林要樹、そして森らの映画を製作してきたプロデューサーの安岡卓治である。ドキュメンタリーの世界で実績を積んだ彼らは、3月26日、カメラを持って被災地に向かった。現場をその目で見るために。 4人は当初映画を作るつもりはなく、ただ現場を見てみたかっただけだった。だからなんの準備もなく福島へ向かい、ほとんどコメディーのような珍道中を繰りひろげることになる。線量計の数値に一喜一憂し、雨に濡(ぬ)れたビニール合羽(かっぱ)の始末で大騒ぎ。無邪気にはしゃいでいる、と言われても仕方あるまい。だが、津波の被害を受けた宮城県の沿岸

  • 古本屋に売る本は汚しちゃダメ! いや、もっと汚して!『痕跡本のすすめ』 - エキサイトニュース

    とある漫画の単行が一冊。その表紙カバーの中央に、ダダダダダダダダッと針で突いたような無数の穴。カバーをめくると、針は中の頁にまで突き通っていて、紙は破れ、ところどころちぎれている。 何かの怨みを晴らしたのか、あるいは呪いを込めているのか、とにかく薄気味がわるい。おまけにその漫画というのが、よりによって怪奇漫画の巨匠、日野日出志の『まだらの卵』だったりするのだから、始末に負えない。 いきなり極端な例が出てきてびっくりさせられるが、このは古書店の棚などに並ぶ古から、「書き込み」や「貼り込み」や「切り抜き」、あるいは「針の穴」のような、前の持ち主の“痕跡”が残っている──すなわち痕跡を集めて、それらの痕跡から元の持ち主の行動や、その痕跡の意味を解読してみせる図鑑だ。 わたしも古書マニアなので、書き込みがされたを見かける機会は多い。なかには、弁当の箸袋がしおり代わりに挟まれていたり、表

    古本屋に売る本は汚しちゃダメ! いや、もっと汚して!『痕跡本のすすめ』 - エキサイトニュース