タグ

2008年10月28日のブックマーク (3件)

  • ああ、昔にもどりたい ゲーム屋さんの苦しい裏事情。ソフト1本で利益700円。つまり10本売れても1本売れ残ると赤字?

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 名前: 紅茶鑑定士(千葉県)[] 投稿日:2008/10/28(火) 17:34:20.94 ID:YrBEMWwj ゲームの利益ってどのくらい?ゲームソフト編 PS2からはソニーさんではないけど 葛葉ライドウ対アバドン王初回サントラ版 こちらはコナミさんの仕入れとなります コナミ流通はソニー商品よりも仕入れ金額が安くありがたいです こちらの初回サントラ同梱版 定価7329円 販売価格をたとえば6280円ほどとした場合 1売れたときは約700円ほどの利益となります Wiiでここ最近話題になっていた 天誅4 定価7140円 販売価格5980円という設定で見てみますと 1売れたときは約600円ほどの利益となります DSでは今大人気で毎日良く売れてくれている わがままファッショ

    sander
    sander 2008/10/28
    問屋の取り分は約10%。ヒントは消費税の簡易課税/大手の強みは問屋をすっ飛ばしての大量仕入れ。そこから値下げ交渉。チェーン店なら在庫調整も出来るしね
  • 粉雪 水銀燈

    当にほとんど変わってませんがVer.2です。更新はこれでラストです。ありがとうございました。高画質verも上がってるようです。とゆうかアポストロフィ付いてるsm122971'の方の動画はなんだろう?動画重複投稿問題になってたやつだろうか?

    粉雪 水銀燈
  • 円キャリー補足 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    力強くポジショントークに励んだところ、ヘッジファンド屋とかの円キャリー帰りで円高じゃねーのという物言いがついたので補足。 いやまあ円キャリーなんだけど、単に借り入れてた円建て解消しておしまいって話じゃなくて、円キャリー投資を手がけてたHFの中でも健全なところは引き続き円建てで投資を続けようとしてボコボコと国内ファンドが立ち上がっていて、それほど派手ではないけれども商業施設だとか不動産や、撤退する外資系が持ってた国内銘柄とかをバルクでいま猛烈に買い取ってる状態なんだよね。 中でも人気があるのがハイテクな製造業だったり高付加価値サービス業だったり、各業種のナンバーワン、ツーといった「再編されても生き残る」銘柄に対する集中投資。逆に、IPO目指して頑張ってます系のPEや、二桁億程度の中規模以下の不動産案件とかは誰も引き取りたがらない。面倒くさいから。 だから、日のなかでも経済効率が高くて投資

    円キャリー補足 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sander
    sander 2008/10/28
    "力強くポジショントークに励んだところ"隊長のこういうところ好きだなぁw