タグ

2010年2月6日のブックマーク (4件)

  • 高い労働コストがデフレリスクを排除 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「第一生命経済研レポート」の「欧州見聞録」というコラム記事で、国際金融情報センターブラッセル事務所駐在員の橋択摩さんが、「「デフレの国日」の特殊性」というなかなか興味深いエッセイを書かれています。 わたくしも3年間住んだブリュッセルからの実感のこもったレポートです。 http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1002_c.pdf まず「欧州ではデフレは他人事?」というところから。 >以下、欧州での生活実感として述べるが、日のデフレは非常に特殊なものであると思う。例えば、ブラッセルのレストランで昼をとる際、安い店を選んだとしても、大抵ドリンク込みで10ユーロ、つまり1,300円以上は支払うことになる。2ユーロとちょっと払えば牛丼を注文できる日が恋しくなるときもある。衣料については、ベルギーのほか独仏伊では通常1月と7月にセー

    高い労働コストがデフレリスクを排除 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • http://www.kajisoku.org/archives/51364144.html

    sander
    sander 2010/02/06
    『マンガ夜話』『アニメ夜話』休止『マンガノゲンバ』『ザ☆ネットスター!』終了=『MAGネット』開始、なら十分縮小と言えるのでは
  • OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが

    アキバ電気街には日有数のPCパーツと日有数の知識と経験を持った店員さんがひしめいている。黙々と必要なモノだけ買いそろえて街をあとにするのもいいが、せっかくだから、店員さんにいろいろ質問して、その高度な自作スキルをおすそ分けしてもらったほうがお得だ。ちょっとした知識と経験があれば自作PCは誰でも作れるが、かなりの知識と経験があれば“よりよいマシン”が組めるはず。 そこでスタートしたのがこの企画。用途別のテーマに沿って作成したマシン構成表をPCパーツショップに持ち込み、アキバのベテラン店員さんに厳しくチェックしてもらおう。 第一弾のテーマは「OS込みで10万円。5年使えるマシンを組みたい」だ。3Dゲームや動画編集用途までは望まないが、メインマシンとして、オフィスソフトの編集やマルチメディア鑑賞が十分快適にこなせるパフォーマンスがあり、故障などのトラブルが起きにくい安定したマシンを作りたい。

    OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが
    sander
    sander 2010/02/06
    お店とプロの有り難みがよく分かる記事です。
  • 英語力検定試験レベル比較 - オーストラリア留学なら、オーストラリア留学センター・進学版

    IELTS、TOEIC、TOEFL、CAMBRIDGE、英検の5種類のテストを比較しています。それぞれ、テスト方式や内容が異なるため、一概に比較することはできませんが、「TOEFLの550点ならば、IELTSでは何点くらいになるのだろう?」など、一つの目安としてご確認ください。いままで当社をご利用いただいた生徒さんの情報を元に、表を作成しています。 オーストラリアでは基的に、IELTSもしくはTOEFLを基準に英語力の証明をおこないますが、近年は、ケンブリッジ試験対策コースに参加される方が増えています。より高い英語力を目指している方は是非ご検討ください。

    英語力検定試験レベル比較 - オーストラリア留学なら、オーストラリア留学センター・進学版