タグ

2011年8月24日のブックマーク (5件)

  • M5・8が「大地震」というアメリカ東海岸の動揺

    クルマを運転していた私には揺れは全く感じられませんでした。私は家族を医者の検診に連れて行くところだったのですが、医院に着くと事務や看護師の人々が、出口で携帯電話をかけながら「地震だ、地震だ」と驚いた様子だったことで事態を把握したのでした。自分では揺れは感じなかったのですが、ニュージャージー中部では震度2から3というところだったようです。 医院では騒ぎが続いており、医師が出てきて「緊急事態だからローカルFM局の音声を全館に流すように」と指示していましたし、事務の人たちは「南のボーデンタウンでも揺れたらしい」とか「オハイオ州でも揺れた」などと情報交換していました。やがてFM(「NJ101・5」という局)で「マグニチュード5・8という発表です。これは日の東日大震災などと比較すると、全く問題にならない小規模なものですから心配しないように」というアナウンスがあると、人々は静かになって行きました。

    sander
    sander 2011/08/24
    そのまとめもどうかと思うな。単なる未経験なだけだから。
  • 移民にもノーと言われる日本 すべてに中途半端な政府、やる気はあるのか! | JBpress (ジェイビープレス)

    「移民は日文化を壊すのではないかな。やはり、移民を受け入れずに女性などの有効活用で図るべきだよ」 日の未来を考える際に、こうした話題になることも多いと思います。ただ、ここで1つ気になる前提があります。「移民は喜んでいつでも日に来てくれる」ということです。当でしょうか? 筆者とビジネススクールでともに勉強をした日系ブラジル人で、工学博士号を取得しているケン・ワカバヤシさんは次のように言います。 「日移住技術力もある日企業で働くことも考えたが、移民に対して冷たい日よりも、積極的に移民を受け入れようとしている米国で働く選択をした」 また、中国から日に来て東京大学で修士号を取得して精密機械大手企業で働いていたTさんは次の言葉を残して日を離れていきました。 「日に住んでいると放射能汚染も怖いし、給料も日より高いので、香港の研究所に行く」 これが技能のある移民の現状です。

    移民にもノーと言われる日本 すべてに中途半端な政府、やる気はあるのか! | JBpress (ジェイビープレス)
    sander
    sander 2011/08/24
    そりゃ奴隷が欲しいなんて言ってくる国には誰も来ませんわ
  • ソニー、3チューナ/USB HDD対応などBDレコーダ4機種

    sander
    sander 2011/08/24
    東芝以外でもUSB HDD対応が出てきたけど、価格差でまだまだ悔しい思いをしなくて済みそうだw
  • 制作費と募金額

    制作費40億円で、募金2億円 http://alfalfalfa.com/archives/4245534.html 例えば自分が、見ず知らずのひとから計2万円の募金を達成する為 何か興行をするとして、幾らくらいコストが掛かるだろうとか考えると 40万円以内で済む自信がない。 若しくは、お金を掛けずに2万円もの募金を 集める手段が思いつかない。

    制作費と募金額
    sander
    sander 2011/08/24
    だから普通の人はノーギャラ・手弁当・持ち出しでやるわけでさ。コストを宣伝広告費で賄い切れるのであれば頂いたお金はまるまる募金になるわけで。「宣伝広告費を募金に回せや」になるとまた別の話
  • アラフォーで英語学習を始め、TOEIC890点をとるまでにしてきたことをまとめました。

    katsuya @self_agenda 今日は、5月に受けたTOEICで900点まであと10点という結果だったので、半年前の770点の時から何をしてきたかということを書きます。時間が遅くなってしまったので途中で終わるかも知れませんが、頑張ります! 2011-06-22 22:46:16 katsuya @self_agenda まずTOEIC対策以前のベースとして、iPhoneでAudiobookやPodcastを毎日聴きました。家から一歩外に出たらイヤホンを付けて英語を流して、電車に乗っても歩いても会社に着く迄ずっと聴いて、家でも聴きました。読む方では、7つの習慣の英語版を4ヶ月かけて読みきりました。 2011-06-22 22:54:22 katsuya @self_agenda その上で、中村澄子先生のTOEIC対策を読み、公式問題集Vol3とVol4、あともう1冊ちょっと難しめ

    アラフォーで英語学習を始め、TOEIC890点をとるまでにしてきたことをまとめました。
    sander
    sander 2011/08/24
    改めてTOEICは情報処理能力が英語力以上に問われているテストであることを実感。どんどんテストそのものに最適化していく