タグ

2016年2月12日のブックマーク (4件)

  • 【漫画】刃牙道 BAKI-DOU 本部以蔵が強くて何が悪い!!! - ねここねの思考手記

    部以蔵とは何者か? 彼は柔術家である。 超実戦柔術の使い手である。 勿論、部流柔術の元締めでありグランドマスターである。 彼は強い! グラップラー刃牙1巻に出てきた時はそうとう強いキャラとしての風格があった。 一巻の最初のキャラでここまで禍々しいオーラを放つのは部くらいなものである。 そして、彼は実際に強かった。 そう強かったのである。 謎の古流武術をひっさげ、ありとあらゆる武術に精通している彼こそ部以蔵その人なのだから・・・・・向かうところ敵なしである。 彼を知る人は言う。 部以蔵は超有名人であり実力者である。 この頃の彼ならば、かなり強いという噂の愚地独歩すらも1分で殺せるくらいの実力者であった。 そんな彼は調子にのった! 彼は調子にのって、この牙刃シリーズの最強キャラに喧嘩を売ってしまうことになる、しかも、十分な勝算を持って。 しかし、相手は範馬勇次郎である。 範馬勇次郎と

    【漫画】刃牙道 BAKI-DOU 本部以蔵が強くて何が悪い!!! - ねここねの思考手記
    sander
    sander 2016/02/12
    守護キャラってーとあれですな、かな恵ちゃんが初主役の
  • 和三盆ねこぞう on Twishort: よく言われる「著作権を侵害する恐れのある作品」につ…

    最近「一部の過激派による自重やマイルールの押し付け」の迷走っぷりにちょっと戸惑っていて、このままでは迷走どころか二次創作の自滅・低迷にも繋がりかねないのでそれを危惧しています。 当にざっくり言いますので、これなら大丈夫やろという一つの目安としてお考えください。 ちなみに私は現役で何らかの創作する側として働いている訳ではありません。「元・どこかの版元側の人間」とぼんやり覚えておいて頂けると助かります。色々な意味で身バレが当に恐ろしいのでこんな曖昧な表現になってます。ご容赦願います。 版元が「こういう作品は禁止」と具体的な例を挙げない理由は二つあります。 ファンの創作意欲を削いだり表現の自由を侵害する事を望んでいないというのが一つ。 それともう一つは何か有った時に「自分達は関係ありません」というスタンスを貫く為。 具体例を出してしまったら「版元からの指示・創作条件が有る」、つまり関与が有る

    sander
    sander 2016/02/12
    ここ数年で②の案件は見かけるようになったな。この人のお話もケース・バイ・ケースの一つということで
  • かけうどん235.7円 増税以降3.2円値上がり 県内うどん店100店調査 | BUSINESS LIVE

    県内の人気うどん店100店のかけうどんの平均価格は235・7円で、2014年4月の消費税増税時に比べて3・2円値上がり…

    かけうどん235.7円 増税以降3.2円値上がり 県内うどん店100店調査 | BUSINESS LIVE
    sander
    sander 2016/02/12
    今、この記事が月額5000円の有料会員にならないと読めない=紹介できない事が、悔しくてしょうがない
  • かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ

    14歳でインターネットに触れてそろそろ17年になろうとしているのですが、僕がリアル中二病を発症していた1999年は、インターネット最大の匿名掲示板であり、良くも悪くも現在の国内インターネット文化の大きな潮流を作る一端を担った「2ちゃんねる」の開設年でもあります。 「ハッキングから今晩のおかずまで。」をキャッチフレーズに、開設当初こそ素人には近寄りがたいアングラ的な存在感を放っていた2ちゃんねるも、インターネットの浸透とメディアからの扱いが多くなるにつれて利用者を増やし、開設から数年後にはもう多くのネットユーザーにとって当たり前の存在となっていました。2ちゃんねるから発信されたネット文化やネットミームには、すっかり定着して現在も当たり前のように使われているものもあって、日のネット黎明期に残してきた影響の大きさは計り知れません。僕自身もご多分に漏れず数年間は足しげく利用していた時期がありまし

    かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ
    sander
    sander 2016/02/12
    調べ物でググっても2ちゃんのスレが引っ掛かることが少なくなったなぁ、とは思う。スレタイに関するネタがなくても集まり続ける「病院の待合室」状態なところもあれば未だにまとめサイトの燃料みたいなとこもあるし