タグ

2020年5月6日のブックマーク (2件)

  • これなら大恐慌を乗り越える「山本太郎総理、進次郎長官、山尾厚労相」 太郎はイデオロギーを超えられる

    経済の未来には消費税ゼロしかない 拙稿「これが対コロナ最強布陣」には、大きな反響をいただいた。しかし、新型コロナウイルスが原因で発した大恐慌の経済対策については、言及を控えめにしてきた。新型コロナウイルスの封じ込めと恐慌への経済対策は全く別物であろう。経済対策内閣の布陣も全く違うものになる。 新型コロナウイルスがもたらした経済危機のトンネルを抜け、明るい日経済の未来のために、消費税減税は有効な経済振興政策の1つだ。消費税率を上げるたびに日のGDPは落ち込んできたことは誰でも知っている。そうであるならば、消費税をゼロにすることができれば、10万円の一律給付とあわせて経済効果は40兆円。日経済は大復活を遂げる可能性がある。 安倍晋三首相も消費税増税の前に「リーマン・ショック級の出来事がない限り、現行の8%から10%に引き上げる予定だと繰り返し申し上げており、この方針に変わりはない」と

    これなら大恐慌を乗り越える「山本太郎総理、進次郎長官、山尾厚労相」 太郎はイデオロギーを超えられる
    sander
    sander 2020/05/06
    W内閣ですか?
  • うまい明太子はどこが違う?辛子明太子を生んだ「ふくや」に聞いてみたら意外な答えが…… - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 福岡県の名物の定番といえば、明太子です。しかし、福岡県民である私は日常的に明太子をべません。自分がべるためよりも、贈り物として買ったことの方が多いと思います。 市販の安い明太子と比較して、贈答用の明太子はかなり高い値段が付けられています。でも、たまーにべる安価な明太子もそれなりにおいしい。 正直、ブラインド状態でべると、市販の安い明太子と贈答用の明太子の違いが分かる気はしません。 空港や駅で売ってる高い明太子と、スーパーで売ってる安い明太子の味の違いって分かりますか? — 大塚拓馬@福岡の取材ライター (@ZuleTakuma) December 2, 2019 Twitterで尋ねてみると、なんと過半数の人が明太子の味の違いが分からないと回答しました。うまい明太子の違いは、消費者に伝わりきっていないのです……。 結局、美味い明太子っ

    うまい明太子はどこが違う?辛子明太子を生んだ「ふくや」に聞いてみたら意外な答えが…… - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sander
    sander 2020/05/06
    よーし、コロナ禍が終わったら福岡行くぞ!