タグ

ブックマーク / www.wasteofpops.com (10)

  • 47都道府県におけるTSUTAYAの現状のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    沖縄県の石垣島にあるTSUTAYA石垣店が7月15日に閉店という話を聞きました。 沖縄県のTSUTAYAは、フランチャイジーがTSUTAYA経営から撤退したこともあってここ1-2年で急速に店舗数を減らしていまして、「TSUTAYA」名義の店は県内残り4店舗。 ですが、那覇新都心店と宮古島店は既にレンタル業態から撤収しているため、所謂「レンタルできるTSUTAYA」は那覇市内の首里店と小禄店の2店舗だけということに。 2023年以降、この勢いで減っていますので。 2023/03/31:TSUTAYA 宜野湾上原店(ヴィアン) 2023/05/31:TSUTAYA 具志川店(ヴィアン) 2023/08/31:TSUTAYA 山内店(ヴィアン) 2023/09/30:TSUTAYA 壷川店(拓南) 2023/10/31:TSUTAYA 美里店(ヴィアン) 2023/11/30:TSUTAYA 与

    47都道府県におけるTSUTAYAの現状のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    sander
    sander 2024/06/13
    兵庫は加古川店が8月18日で閉めるよ。
  • 第74回紅白歌合戦を見たこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白をようやく見返しました。 個々のパフォーマーについては旧Twitterにリアルタイムで入れた通りですが、改めて見返して思ったことを。 まず目に付いたのが、装置の立体造形がまた凝り始めたこと。 かつては鬼のような装置を各歌手の出番ごとに動かしていたものですが、LEDによる演出が使えるようになってからは、一時はバックほぼ全面LEDでそれにおよそ各シーンの演出を任せるという年もあったのですが、ここ数年また大型装置が復活してきていて、今回は可変式の段の装置が乃木坂とかYOSHIKIの時にかなりいい働きをしていた感もあって、やっぱりこういう方が気持ちいいです。 紅白で101スタジオにあそこまで観客を入れたことは過去記憶にないのですがありましたっけ。現在のファンダムの在り様を考えれば、ああいう形は正解だったと思います。 ただ、最高だったのは収録でしたがランちゃんの観客というか親衛隊。まだオタ芸もサ

    第74回紅白歌合戦を見たこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    sander
    sander 2024/01/09
    YOASOBIの「アイドル」だけ(NHK+で)見た。我が家は安定の『年忘れにっぽんの歌』だった/ボリュームゾーンがシフトしつつある
  • 第74回紅白歌合戦の出場者のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白の出場者出ました。 出場者のレーベルと所属事務所が気になったのでざっくり調べてみました。 ここんとこ毎年言っていますが、もうこの世には「老若男女広い層が認知している今年のヒット曲」なんてものは存在していない、ということは前提で。 嗜好が細分化されまくり、所属していると思っているコミュニティ内で情報を探れば自分好みの次の曲を見つけられるので、ヒットチャートに入っているレベルの曲でも興味があるジャンル外の曲は一切聴かずに済む状況。 こうなってしまったら、元々は「その年のヒット曲が一堂に会する場」であった紅白歌合戦が、これまで通りの紅白歌合戦であり続けることは非常に困難です。というかもう無理です。 多くの皆さんが仰るように「もうやめてしまえよ」というのが割と一番の正論ではないかとも思うのですが、それでもあがき続けて何らか「ぽい」ものを提示し続ける姿をウォッチするのが正直面白いのだ、ということ

    第74回紅白歌合戦の出場者のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    sander
    sander 2023/11/15
    ほんと「歌は世に連れ世は歌に連れ な い(山下達郎)」だなぁ
  • チケットぴあと電子チケットのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    一部のタワーレコードに併設されていた「チケットぴあ」、渋谷店だったら入り口入ってすぐ、上りのエスカレーターの脇にカウンターがありましたが、昨年12月に営業終了しています。 残りの秋葉原店と浦和店、TOWERmini汐留店の窓口もこの2月で終了、これでタワーレコードから完全撤収です。 現在、チケットぴあ窓口は、ショッピングセンターのインフォメーションに併設されているものや、バンダレコード店頭など全国106個所に過ぎませんが、でも正直「ようまだそんだけ残ってるな」という気持ちでもあります。 チケット販売ほどネットによって利便性が上がったものも他になかなか思いつかないレベルですが、電子チケットが増えてきたことでその便利っぷりは更に。 例えば私は今日、来ならOf Monsters And Menのライブ行くはずだったんですけど、メンバーの急病ということで延期になりまして。 幸いにもメールで連絡も

    チケットぴあと電子チケットのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    sander
    sander 2020/01/21
    地方だとプッシュ回線によるコード入力以前の時代は地元のレコード屋他プロモータから割り当てられたチケットを買うしかなかったんだよなぁ。後は直接現金書留もしくは無記名小為替を送る。
  • 2019年紅白歌合戦のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白歌合戦見直しました。 正味、「紅白をフェスにする」という前回の方針は凄い勢いでハマり、正味近年では最強の紅白になったわけですが、今回は恐らくもう去年のアレを越えようという方針ではなかったと思います。 少なくとも「2020東京オリンピック」にまつわる演出という「枷」があり、そういうところには持っていけなかったのではないかと。 見た限り、去年のようなすっ飛び方はなく、既存の紅白としての演出の延長線上でどこまでやれるかという感じに見受けました。 正直、ウサイン・ボルトが出てくる文脈などは全体としてもよくわからず、当に「2020東京オリンピック」に引っ張られてしまったな、と。 結果として、演出の部分ではOfficial髭男dismに「ルネッサンス」をやらせ、その後綾瀬はるかに「樋口カッター」やらせたところが多分今回の白眉。 あと、出演者名のテロップの下に変な豆知識入れるの、それはテレビ東京の

    2019年紅白歌合戦のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 2019年日本レコード大賞のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白まだ見返していないのと、あとレコード大賞については触れておきたいので。 ここ数十年にわたって日レコード大賞は、その非常に政治的にしか見えない選考方針が取り沙汰されてきたのですが、少なくとも今年は非常に真っ当感のある選考でして。 最優秀新人賞は最も知名度がありセールスも大きいBEYOOOOONDSが順当に受賞。 大賞も、CD売上は乃木坂やAKBほどではなくても、恐らく多少音楽を聴いている人であれば「2019年最も親しまれた曲」として想起するであろうFoorinの「パプリカ」でした。 正直、自分は「パプリカ」は受賞しないと思っていました。理由は、メンバーの年齢的に21時を過ぎての出演はできないので、大賞発表後の歌唱ができないから、という点と、新人賞のBEYOOOOONDSがゼティマという、販売流通をSONYに委託しているレーベルなので、SONY系で両賞が被ることはないであろうと思ったこと

    2019年日本レコード大賞のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    sander
    sander 2020/01/04
    きっつー。ポスト喜多川体制でも、ジャニーズ事務所の影響力は健在か。トシアケカラココロアタタマルオハナシデスネ
  • あまり具合のよくない新譜CD店の特徴のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    <あまり具合のよくない新譜CD店の特徴> 薄暗い 棚のCDの背が日に灼けている 当然アルバム紹介のPOPなんかどこにもない 洋楽の棚が特に迷走している 男性・女性で棚が分かれている かつては店のロゴ入りの袋だっのに、最近は無地の汎用袋になっている ここ数年でブレイクしたミュージシャンのCDがない。あいみょんや米津玄師等の紅白レベルはあるけど、KANA-BOONとかヤバTとかは影も形もない。 かつては小奇麗だったが、今は通路に在庫の段ボールが放置されていたり棚の補充がされておらずスカスカだったり、荒れた感じになっている。 全国各地の「新譜CD店がどんどん演歌専門店化していく」現象については、昔は卸業の営業さんもしっかりしていて最近の状況も踏まえて品揃えの提案とかできていたのが、それがどんどんキツくなっていき、かつ売る方の店の人も興味のないところに頑張るのも辛いので、もうそれは仕方ないのです。

    あまり具合のよくない新譜CD店の特徴のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    sander
    sander 2019/08/19
    "高松松山のDUKE"ここはモンバスみたいなフェスをやっちゃう四国最大のプロモーターのアンテナショップで、それでも去年高知店を閉めちゃってるという。辛い……。
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    せっかくなので、先日の女子アイドルのライブ会場最大キャパ一覧を模して、男子K-POP勢のライブ会場最大キャパ一覧を作ってみました。ルールはだいたい同じ。 (会場・動員部分の基準) 有料の単独公演のみ。無料イベントやCD特典の券で参加できるイベントは含みません。 会場ベースでの比較のため、満員になったかどうかは問いません。つうかわかりません。 ライブハウス等、椅子の有無等でキャパ大分変わりますが、基最大キャパで。 実施済み以外に公演が告知されているものも含みます。 抜け漏れご容赦。 K-POP単独ルールとして、2012年8月以降に絞りました。 (CD売上部分の基準) オリコンで最も売れたシングルの累計売上数(カッコ内は発売年)。 シングル出してないがアルバムはある場合「※アルバム」の注記。 シングル・アルバムも集計記録が一切出ていない場合は「記録なし」表示。 順位はこれまでの最高順位ですが

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    若いのならともかく、お年を召したタレントやコメンテーターがアイドル恋愛禁止を批判的に語るなら、今言うんじゃなくて30年前から言っとけよって感じですね。 - 以前にも一度紹介しましたが、私の知る限りハロウィンの仮装に世界一命を張っているのがドイツの女優ハイディ・クルム。今年はこれまで以上に常軌を逸してまいりました。「外国では大人は仮装しない」とか言ってた人にはまずこれへの説明をお願いしたいところです。リンク先、右の「>」マークで彼女の歴代コスチューム追えますので見ていってください。昨年の「95歳の自分」、2011年の「人体模型(筋肉)」あたりがこれまでの白眉ですが、SEALと離婚する前の夫婦でやらかしているのもなかなかに頭おかしいです。 - 東京都稲城市若葉台に北海道から上陸した馬鹿巨大複合書店コーチャンフォーが10月にオープンしまして、日ようやく行ってまいりました。 通常小売店というも

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    sander
    sander 2014/11/04
    触れるべきはコーチャンフォーなのだろうが、ハイジ・クラムってーとプロジェクトランウェイの人じゃねーですかw
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    最近やたらネットで見る「女性に嫌われる5つの言葉」的なそういう系の記事って、何か既視感あるなと思ったらあれだよ、ホットドッグ・プレスの「HOW TO SEX」とかの特集。 - この連休は熊あたりをメインにまたレコード屋探して商店街をぐるぐる回っていたのですが、やはり地方都市の商店街に元気があるところはほぼなく。 やっぱレコード屋みたいに生活に直接かからない商品を扱う店が速攻で潰れるのは詮無いことなのですが、昔はあちこちにあったはずの料雑貨店の類は生活には関わるもののもろ大手資とバッティングしますので、生きていけようはずもなく。 そんな中残っている店は、おばあちゃん用の衣料品店、理髪店、仏具屋、生花店、ギフトショップ、仕出し屋(もしくは仕出しもしている飲店)あたりの割合が高め。 おばあちゃん用衣料品は、イオンや大手衣料チェーンでは主力になりえない領域なので、老いた方が自分にマッチして

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    sander
    sander 2013/05/02
    こういうフィールドワークと考察は貴重。田舎のど真ん中に住んでると却って見えてないこともあるし
  • 1