2023年11月8日のブックマーク (2件)

  • またブログネタができた - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

    おはようございます、母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 子どもが前日の発熱で園を休んだ月曜の夜のこと。 子どもが寝た後に、旦那👨が仕事から帰ってきたのですが… おもちゃで散らかっている部屋を見て 👨「部屋片付けさせないで(子どもを)寝かせてどうするの?躾ける気ないの?」とお小言を頂きました。 😭😭😭 〜sango川柳〜 治らない は君の せいかもよ 一ヶ月 1人で実家に 帰りたい 家族会 是非とも君に 行って欲しい

    またブログネタができた - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
    sango8
    sango8 2023/11/08
    ピケさま ありがとうございます〜😭その時は怒りMAXでしたが、ブログのネタに昇華できて落ち着きました(苦笑)旦那はストレス時に他責傾向が強まるタイプなので(苦笑)ピケ様のご主人のように理解ある方が羨ましい〜😖
  • 日常を楽しむ方法のヒント - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 私はどんなことをすると楽しいと思うのかなー?ということを考えています。 子育てをしている中で、子供にフォーカスしすぎず、「親である私自身が楽しく生きていく」というのが最近の私が大事にしたいと思っているテーマです。 じゃあ、それをどう実現させるかと考えたときに、もっと日常に「楽しい」「好き」と思える瞬間がいっぱいあったらいいんじゃないか、と思ったんですよね。 そして、あわよくばそれをもっと煮詰めて、「習慣」や「趣味」という形で、暮らしの中に定着させたいのです。 今日は、そんなことを考えてみたいと思います。 心地よさを感じる瞬間 習慣にできそうなこと 趣味にできそうなこと 所感 心地よさを感じる瞬間 じゃあ、まず私はどんな時に、「楽しい」「好き」「心地よい」と感じるのかな。 ちょっと、箇条書きでつらつらと列挙していきます。 夜に入浴して、きれいな身体で就寝。朝に

    日常を楽しむ方法のヒント - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
    sango8
    sango8 2023/11/08
    こんにちは〜😊確かに子育て中に、自分の楽しみにも気持ちと時間をさけたら最高ですよね。私の楽しみは今のところ食べることかな〜。運動は、同じく…(笑)タスクにならない方法見つけたら、また教えて下さいませ〜🤗