タグ

ブックマーク / qiita.com/otsuky (2)

  • amp-img から学ぶ画像の表示のベストプラクティス - Qiita

    AMP は Google が推奨しているウェブコンポーネントフレームワークで、その実装には Web サイトのパフォーマンスを向上させるための知見が詰まっています。 AMP コンポーネントの実装を詳しく見ていくと、 AMP を導入せずにサイトを作る際にも役に立つベストプラクティスを学べるのではないかと思います。 以下では amp-img コンポーネントに注目して web サイト開発における画像表示の実装について掘り下げます。 amp-img は AMP 対応のサイトで画像を表示する際に、 HTML の img タグの代わりに使用します。 AMP の built-in 要素であるため、 amp-img 専用の js を追加で読む必要はなく、AMP のランタイムを通して自動的に使用できます。 amp-img の基の使い方 参考 ドキュメント:amp-img https://github.com

    amp-img から学ぶ画像の表示のベストプラクティス - Qiita
    sangotaro
    sangotaro 2020/09/30
  • 治安の良いCSSを目指して 〜 平和な世界のために僕たちができること 〜 - Qiita

    はじめに 業務でCSSを書くようになってから、いくつかの月日が流れました。 CSSを学び始めた当初は、要素をキレイに横並びにすることすら手こずっていましたが、最近は随分スムーズにデザイン通りのスタイルを書くことができるようになりました。 今日に至るまで、過去の自分が書いたCSSへの後悔の念で眠れない日々や、原因のよくわからない表示崩れの悪夢にうなされる夜もありました。1 これからCSSを学ぶ人、CSSにはあまり詳しくないけどたまに書くよという人にそんな思いをして欲しくない。できたらCSSのことを好きになって欲しい。 そんな思いで自分がスタイルを書く時・レビューをする時に気をつけていることを(自戒も込めて)まとめまてみました。 🤔 良いスタイルってなんだろう? スタイルを書く時に大切だと考えていることは3点あります。 開発効率 デザイン再現性 パフォーマンス 開発効率 色々な記事やでも引

    治安の良いCSSを目指して 〜 平和な世界のために僕たちができること 〜 - Qiita
    sangotaro
    sangotaro 2019/12/23
    スタイル書くとき手元においておく
  • 1