タグ

linuxに関するsangotaroのブックマーク (5)

  • bashrcの設定の読み込まれる順番 - それマグで!

    bashrcが反映されないなーと思ったので調べてみた。 すると、原因は .profile が無かった。 なので .profile にbashrc を読込設定を書いた bashrc読込設定は/.profileに書いておけばいい。(Debianのデフォルトを貰ってきた→後述) このとき、~/.profileに書いて大丈夫か心配になったので調べてみた。 設定に関するファイルの一覧 bash環境変数に関する設定は次のファイルに依って構成されていました。 /etc/profile ~/.bash_profile ~/.bash_login ~/.profile /etc/bash.bashrc ~/.bashrc どの順に読み込まれるか調べてみた。 各ファイルは自分のファイル名だけを出力する設定にして、その他を全部コメントアウトした /etc/profile を空っぽにしてEchoだけして読込順を調

    bashrcの設定の読み込まれる順番 - それマグで!
  • syboos.jp

  • 原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠

    サーバの動作に異常が発生した際に原因を探るためのLinuxコマンドで、自分用のメモです。 全てmanとかググったら出てくるので説明は適当です。思いついたら後で追記していくかもです。 対象はDebian Squeezeになります。 全てパッケージインストールできるもので、パッケージ名は [in packagename] としてあります。 各所よりコメントありがとうございます。 良さ気なコマンドは追記していきます。 <追加したコマンド> * telnet (+コメント wget, netcat) * arp (+コメント arpwatch) * pstree * fdisk コメントに gdisk * host, dig * watch * reboot

    原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠
  • tmuxの使い方メモ - ヌキのやる気のないエンジニアブログ

    tmuxを使えると便利だということで調べてみた 先月のターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011に参加させて頂き「screenでマルチディスプレイモードを利用する」という記事を書かせて頂きました。 私はscreenを少し触っていただけなのでscreenのネタを書いたのですが、みなさんは結構tmuxを利用されている方が多い様です。 私の現在のアルバイト先のCAXさんでも聞くと結構tmuxを利用している人が多かったです。(中にはscreenを利用されている方も多いですけどね) screenも極めればかなり便利なのですが、tmuxは標準でいろいろな機能が付いていたりして便利です。 私は中でも縦分割をするという機能は便利だと思います。 最近のディスプレイは16:9と横長さんなので横分割しても縦に表示しても見たい部分がパッと見では消えてしまったりして不便だな〜って思っていまし

    tmuxの使い方メモ - ヌキのやる気のないエンジニアブログ
  • aptitudeコマンド(パッケージの管理)

    aptitude パッケージマネージャの操作。って言っても意味分かんないよねー。要するに、欲しいパッケージ(ソフトウェアのこと)(例えばお絵描きソフトとかネットワークソフトとか)を検索したり、更新したり、あるいは既にインストールしているソフトウェアを削除したりするためのコマンド。 Linuxではソフトウェアのことを「パッケージ」というんだけど、ウィンドウズ文化の人は最初パッケージと言われても何の事だか分からないと思う。 使用例 $ aptitude search 検索キーワード 検索キーワードにひっかかったソフトウェアの一覧を表示する。一般ユーザーから実行可能。 以下、実行例 $ aptitude search img p cimg-dev - powerful image processing library p cimg-doc - documentation of cimg-dev

  • 1