タグ

firefoxに関するsanmariのブックマーク (7)

  • 2chのdat落ちしたスレを右クリックで即座に蘇生させられるFirefoxアドオン「fire2chDat」:phpspot開発日誌

    fire2chDat :: Add-ons for Firefox 今開いているdat落ちした2chスレを右クリックで蘇生させます 2chのdat落ちしたスレを右クリックで即座に蘇生させられるFirefoxアドオン「fire2chDat」。 検索エンジンに引っかかって、有益そうなのに読みたいけど読めなかったという場合があったりしますが、右クリックで読めるようになるというのは便利かも。 「今開いているdatスレを蘇生させる」というメニューがあります。 復活できた場合、そのままスレを読めるので便利そうですね。

  • Mozilla Re-Mix: 同一サイトに複数アカウントで同時ログインできるFirefoxアドオン「Multifox」

    ウェブメール、ネット銀行サービス、フィードリーダーなどのサービスで、複数のアカウントを作成して使い分けている方も多いでしょう。 通常、このようなサイトにログインしている状態で、別のアカウントを使ってログインしたい場合、一旦現在のアカウントからログアウトし、あらためてログイン作業を行う必要があります。 しかし、Gmailなどで目的別に複数のアカウントを使い分けているような場合、全てのアカウントをチェックしようとする場合非常に忙しくなってしまいますし、なによりとてつもなく面倒です。 このように、ログイン状態を切り替えながら作業をする必要があるFirefoxユーザーに使ってほしいアドオンが「Multifox」です。 「Multifox」は、Firefoxでアカウントを切り替える必要があるような場面でも、現在のプロセスを終了することなく、新たなウィンドウで別のアカウントにログインし、複数アカウント

  • Remember the Milk向け拡張機能「A Bit Better RTM」にChrome版ができた | ライフハッカー・ジャパン

    「A Bit Better RTM(Chrome版)」は、Firefox版と同様、従来は上についているリストのタブを左側に表示させることができます。冒頭画像のとおり、RTMのインターフェイスがスッキリしますね。 このほか、ドラッグアンドドロップでのタスク移動をはじめ、「Ctrl+g」でリストを開く、「Shift+j/k」でリストをスイッチなど、キーボードショートカットキーも使えるようになりますよ。 「A Bit Better RTM(Chrome版)」は無料でダウンロードOK。Google Chromeへの対応です。ダウンロードはこちらのページからどうぞ。 このほか、RTM向けのChrome拡張ツールとしては、GmailからRTMのタスクを追加できる「Remember The Milk for Gmail」というのもありますよ。あわせて参考にしてみてくださいね。 A Bit Better

    Remember the Milk向け拡張機能「A Bit Better RTM」にChrome版ができた | ライフハッカー・ジャパン
  • Home - tombloo - GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home - tombloo - GitHub
  • FirefoxでTwitter - TwitterまとめWiki

    Twitter Update投稿ツール・サイドバー † Echofon:ステータスバーから新着ポップアップでTweetを通知(旧TwitterNotifier/TwitterFox) Tombloo:写真やメモ、ブックマークや引用などを、いろいろなサービスにかんたんにポストできる。 Twitterbar:アドレスバーから投稿(見ているURLの投稿も可能) Twitter Line(ツイラ):Twitterの発言をヘッドライン形式で表示する Firefox用ツールバー Berita Bola ロケーションバーからTwitterへポストするキーワードブックマーク BIGLOBEゲートβ:サイドバーからTwitterを閲覧・投稿。OAuth認証。リスト表示対応。サービス提供終了。 ↑ BASIC認証 (2010/09/01から利用不可) † Tweetbar :サイド

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでのインライン表示に対応した高速PDFビューア「Foxit Reader 3.0」を使ってみました。

    Webサイト上で開くリンク先がPDFファイルだった場合、Firefoxなら、通常Adobeリーダーを使って新規タブで開くか、スタンドアロンでリーダーを起動して開くことができます。 このPDFファイルを開くという動作は、Firefoxがその間応答しなくなったり、ひどい場合は落ちてしまうようなこともあり、非常にストレスを感じる作業になってしまうことも少なくありません。 PDFドキュメントリーダーは、Adobe以外にも様々なフリーウェアが存在し、ユーザーが好みのものを利用することもできますが、その中でもAdobeと比較した場合、「超」と言ってもいいほどの高速PDFドキュメントビューアが「Foxit Reader」です。 インラインでも、スタンドアロンでもその高速性でユーザーを増やしている「Foxit Reader」ですが、最近リリースされた「Foxit Reader 3.0」から,firefox

  • forecastfox 日本語対応版 — takanory.net

    firefox のステータスバー等に天気予報を表示できるようになる拡張機能、forecastfox の日語 locale 追加 + 日語天気データ取得版です。

  • 1