タグ

ブックマーク / www.bonnoutaisan.com (8)

  • 久しぶりの蕎麦打ち報告: 高加水で「常陸秋そば 田舎そば粉」が水こねでも繋がりました! - 煩悩退散!

    9月は、色々用事があったりPCが壊れたりして、ブログの更新が滞ってしまいましたが、蕎麦打ちは相変わらず続けています。これまでにも書いたように、今使っている「常陸秋そば 田舎そば粉」はとても繋がりにくい粉で、前回「湯ごね」することでなんとか二八蕎麦でつなげることができたのでした。その後、加水率をかなり大きくすることで、水こねでも二八蕎麦がつながり、感が優れていることが分かりましたので、書いておこうと思います。 前回の「湯ごね」で二八蕎麦を作った時の様子は、こちらです。 www.bonnoutaisan.com 前回の加水率は52%強だったのですが、今回は、55%まで加水率を上げて、湯ごねではなく通常の水こねに挑戦してみました。 加水率が高いので、生地はかなり柔らかい「ずる玉」状態でした。 幅15cmの麺帯を69回で切ったので、蕎麦の幅は2.14mmです。かなり太めとしました。 茹で時間は、

    久しぶりの蕎麦打ち報告: 高加水で「常陸秋そば 田舎そば粉」が水こねでも繋がりました! - 煩悩退散!
  • パンチェッタ自作2回目 - 煩悩退散!

    イタリアの塩漬け熟成豚バラ肉「パンチェッタ」の自作2回目を行いました。前回と同じく、ピチットシートを使った方法で作りましたが、前回より塩を少し少なくしてみました。1/7日に仕込んでようやく今日出来上がりましたので、レポートしてみたいと思います。 パンチェッタの自作 パンチェッタは、イタリアの塩漬け熟成豚バラ肉で、カルボナーラやアマトリチャーナなどのパスタソースなどで使用される重要な材です。 パンチェッタは買うと結構高いですので、パスタでよく使うのであれば自作して節約しようというのが趣旨で、去年初めて挑戦して上手く行ったのでした。 ここで挑戦したのは、塩をまぶした豚バラ肉を「ピチットシート」という脱水シートを利用して脱水して作る方法です。 オカモト 業務用ピチット 32R(32枚ロール) 出版社/メーカー: オカモトメディア: ホーム&キッチン購入: 2人 クリック: 4回この商品を含むブ

    パンチェッタ自作2回目 - 煩悩退散!
  • またまたクルミ蕎麦:太めの田舎風蕎麦が胡桃のつゆとよく合いました。 - 煩悩退散!

    今日のお昼は蕎麦を打ってべました。粉は引き続き高山製粉の「縄文」。この蕎麦粉での最後の蕎麦打ちとなります。最後は、外二蕎麦にして、それに胡桃つゆを合わせて、胡桃蕎麦にしました。ちょっと太めの蕎麦にしたところ、それが胡桃つゆに良く合いました。 ここ最近使ってきた高山製粉の「縄文」で蕎麦を打つのも今回で最後の一回となりました。 もともと、計算では蕎麦粉は後100g残っていて、それに小麦粉を20g足して外二蕎麦を打つという計画になっていました。 というわけで、今日は外二蕎麦です。 おさらいですが、外二蕎麦というのは、蕎麦粉10に対してつなぎの小麦粉を2入れてつくる蕎麦です。有名な二八蕎麦(蕎麦粉8に対して小麦粉2)よりは蕎麦粉の割合が少し大きい(83.3% vs 80%)ので蕎麦の風味がより感じられると言われています。 つゆは、クルミをと胡麻をすり潰して作る「胡桃つゆ」が良さそうだなと思いまし

    またまたクルミ蕎麦:太めの田舎風蕎麦が胡桃のつゆとよく合いました。 - 煩悩退散!
  • シンプルに生きるとはどういうことか? - 煩悩退散!

    プロフィールに書いているように、私は「シンプルに生きる」ことを目指しています。しかし、この「シンプル」という言葉、考えてみるとその定義が良く分からなくなってきます。この記事では、シンプルに生きるとはどういうことかということについて、私が今考えていることを書いてみたいと思います。 シンプルさは脳が感じるもの そもそも、シンプルさを感じるのは誰でしょう。自分自身、さらに言えば、自分自身の脳です。ですから、脳のどのような状態をシンプルと呼ぶのかということを考えなければなりません。 色々考えた結果、私は、シンプルさとは「脳の負担が少ないことである」と定義するのがいいのでは無いかと思うようになりました。そして、その人にとって脳に負担が少ない生き方をしていることを、「シンプルライフを送っている」と言いたいと思います。昔からある言葉で言えば、その人にとって「快適な生活」です。 脳の負担を軽くするには で

    シンプルに生きるとはどういうことか? - 煩悩退散!
    santambo
    santambo 2016/04/27
    (^O^☆♪
  • 日々の充実感を得るには - 煩悩退散!

    santambo
    santambo 2016/04/20
    (^O^☆♪
  • 『老荘思想がよくわかる本』の後半(荘子)を読み終わりました - 煩悩退散!

    この前から読んでいる『老荘思想がよくわかる』の後半部分の『荘子』を読み終わりました。私は、古いものほど尊重したくなるたちで、老荘思想でいうと『老子』の方が良いのかなと勝手に思っていたのですが、この部を読んで『荘子』も中々面白そうだということが分かりました。 『老子』と『荘子』の違い あるがままの生き方のススメ 老荘思想がよくわかる (新人物文庫) 作者: 金谷治 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2014/08/15 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 書によりますと、老子も荘子も自然思想であり、無為自然などを基調としていますが、以下のような違いがあるようです。 『老子』は、俗世間を捨てきれていないようにも読める。 『荘子』には、もっと超越的な完全な隠遁者の趣がある。 『荘子』には、寓話が多い。 一つ目の点は、老子の部でも少し触れられて

    『老荘思想がよくわかる本』の後半(荘子)を読み終わりました - 煩悩退散!
  • 局所最適から抜け出すには一度谷に下りる必要がある - 煩悩退散!

    局所最適という言葉を聞いたことはあるでしょうか。局所最適とは、近場だけを見たら最適に見えるけれども、実は最適ではない所の事を言います。 局所最適を山登りで例えると 山は、一調子で登っていけば良いものばかりではありません。途中に谷がある山もあります。 この人は、最初は山の頂上を目指していたのですが、今は途中の小高い所でとどまっています。 これが、局所最適です。 局所最適は、ごく近場だけを見渡したらその中では一番高い所なので、それなりに居心地が良いのです。 この局所最適から抜けだして当の山頂へ到達するには、一度谷に降りて、また登らなくてはいけません。それは、一時的にでも標高を下げるということを意味しますから、なかなか心理的な障壁が大きいのです。 人生でも、局所最適にハマって身動きが取れなくなっている人を良く見かけますね。例えば、転職したら収入が減ってしまうなとか。 しかし、より高いところを

    局所最適から抜け出すには一度谷に下りる必要がある - 煩悩退散!
  • 日本にもこんな黒ビールがあったのか アサヒスタウト - 煩悩退散!

    今日は、私が飲んで感動したビールを紹介したいと思います。このビールは、私がこれまで飲んだ中で一番おいしいと思った黒ビールです。 それはなんと、あの大手ビール会社アサヒビールが作っている「アサヒスタウト」です。 *524 アサヒ スタウト 小瓶 334ml×30 プラスティック箱入 出版社/メーカー: アサヒビール(株) メディア: この商品を含むブログを見る 私は一時期、ビールにも凝っていました。きっかけは、ベルギービールです。ベルギービールは、とても種類が多いのでハマリ要素が多いんですね。これについても、機会を見て紹介したいと思います。 アサヒスタウトは、ビール・ウィスキーの評論家で有名だったマイケル・ジャクソン氏が、その著書『世界の一流ビール500』で取り上げた日のビール8つの中の一つです。氏曰く、「途方も無く大きな味を持つ」ビールです。 アルコール度数は8度と普通のビールに比べて

    日本にもこんな黒ビールがあったのか アサヒスタウト - 煩悩退散!
  • 1