2019年5月5日のブックマーク (2件)

  • 手取り月10万弱の非常勤で市役所に生活保護の相談するも、7万円で生活できるはずと試算され受けられなかった

    4と5 @yontogo 反復性うつ病性障害。遷延性、難治性、治療抵抗性うつ病。15歳で初発。再発中。高度の睡眠障害(睡眠相後退症候群)、拒。絶賛回復中。漫画・絵を描き、短歌も。チャームポイントは胃のポリープ。グレン・グールドの弾くバッハでご飯三杯はいけます。URLはほしいものリストです。破壊神(オス)6匹にお仕えしています。 https://t.co/X3yumNGV4w 4と5 @yontogo 私は非常勤で、月の手取りが97884円。生活保護は働きながらでも受けられると聞き、市役所へ。しかし7万円で生活できるはず、と試算され、生活保護は受けられませんでした。(生活保護は東京都の単身世帯なら13万3860円) 1日8時間、週5日働いたらっていける世の中になってほしい。 pic.twitter.com/QwTMbCi0iJ 2019-05-02 20:12:18

    手取り月10万弱の非常勤で市役所に生活保護の相談するも、7万円で生活できるはずと試算され受けられなかった
    santec1949
    santec1949 2019/05/05
    イラスト、味があって良い。
  • 美術系漫画が嫌い

    漫画や創作って、作家性は出して良いんだけど作家個人を出すとNGだと思ってる いや、ちょっと違うか エッセイみたいにそのままを出すなら良いんだ、小説あたりだとそういう小説なんかもある、ノンフィクションとか でも自分の状況を主人公にしてハッピーエンドっていうのはどうにも妄想臭さが消えない メアリー・スーというんだろうか、どうしても描き手の内心を想像して共感性羞恥で死ぬ 要は痛々しい だから、例えば「漫画で主人公が絵描き」とか「小説で主人公が物書き」とか テーマとしては身近にあるから書きやすいんだろうけど、これらは非常に難易度が高い部類だと思う 作家の匂いを完全に消し去るか、作家の匂いを全面に押し出すかの二択だ 実際には、名作の部類にこの消し方が上手く尊敬する作品が多々あるので、厳密にはタイトルの「嫌い」というのは半分ウソなんだけど(特にコメディ系) 中途半端に手を出した、例えばTwitter

    美術系漫画が嫌い
    santec1949
    santec1949 2019/05/05
    増田の理由とは違うが、美術系、あと演劇系もだが(「響」も)、最近の動向や理論が反映されず、前時代的な「天才又はそれになれない」系のキャラを描く道具に留まり、それは嫌だと思っている。