タグ

2011年8月12日のブックマーク (6件)

  • 2011/8/11芦田宏直氏( @jai_an )ミニレクチャー「近代主義と心理主義と」 #ashida0811

    芦田宏直 @jai_an 【告知】来週11日(木曜日)、「近代主義と心理主義とについて」と題して、ちょっとしたミニレクチャーを行います。参加したい方は、私にDM下さい。20名用しか場所を用意していません。18:00から。場所は新宿三井ビル「シズラー」です。参加費は無料。 2011-08-06 01:17:54 としぞうネコ@弱小役員&物書き @Gerge0725 家内の出産を控えておりまして、その日に産まれなければ行けるのですが、ダメですか? RT @jai_an: (承前)「近代主義と心理主義とについて」ミニレクチャーは、いつも私の講演の後半半分が終わらない箇所について、お話しします。先着20名。無料(笑)… 2011-08-06 00:26:07

    2011/8/11芦田宏直氏( @jai_an )ミニレクチャー「近代主義と心理主義と」 #ashida0811
    sanui0822
    sanui0822 2011/08/12
    とても良いまとめ。明日行きの電車で読む。
  • 焦点:英暴動の拡大懸念色濃く、「アラブの春」との共通点も

    [ロンドン 9日 ロイター] 男性射殺事件に端を発してロンドンから始まった暴動は英国各地に拡大。今回の一連の暴動では、参加する若者たちがソーシャルメディアを駆使して仲間を集めるなど、民主化を求めて若者が立ち上がった民衆革命「アラブの春」に共通する特徴も表れている。 8月9日、ロンドンで始まった暴動は英国各地に拡大。若者たちがソーシャルメディアを駆使して仲間を集めるなど、「アラブの春」に共通する特徴も。写真は8日、ロンドン東部ハックニーの店で商品を略奪する暴徒ら(2011年 ロイター/Olivia Harris) しかし、アラブ地域の若者たちが建設的な変化を望んだのに対し、英国の暴動は略奪行為や感情を爆発させることにフォーカスしている点など、明らかな相違点もある。 世界を見渡せば、失業率を悪化させた金融危機が、若者全体に自分たちが求めるものとは程遠い機会しか与えられていないと感じさせ、若者が

    焦点:英暴動の拡大懸念色濃く、「アラブの春」との共通点も
    sanui0822
    sanui0822 2011/08/12
    警鐘を鳴らせどどうするのかを語る人はいない的な気持ちになる記事(笑)。財政問題とセットで統治方法は変化している。それを考慮した教育も必要になる。「生きる力」の裏の意図を感じたり。
  • 日本国債にも強まる格下げ圧力、長期金利1%割れ定着に市場懐疑的

    [東京 11日 ロイター] 米国債格下げを機に「次のターゲット」をめぐる思惑が市場に広がっている。財政不安を抱える先進国の筆頭である日の国債格付けについて、ムーディーズ・インベスターズ・サービスは見直し中の格付け「Aa2」を早ければ月内にも引き下げる可能性がある。 円債市場では、月内に予想される菅直人首相の退陣で第3次補正予算や来年度予算論議が格化し、震災復旧・復興に向けた財政拡大リスクが高まると予想。10年最長期国債は買い進めない状況が続いており、利回り(長期金利)が1%割れで定着するかどうか懐疑的な見方が出ている。 <国債先物の建玉が8万枚超、11カ月ぶりの高い水準> 国債先物中心限月9月限の建玉は11日の取引で8兆2525億円と中心限月ベースで2010年9月2日(8兆3759億円)以来、約11カ月ぶりの高水準を記録した。欧米債務問題や世界景気減速懸念などを背景に相対的に安全資産と

    日本国債にも強まる格下げ圧力、長期金利1%割れ定着に市場懐疑的
    sanui0822
    sanui0822 2011/08/12
    早ければ月内にも格下げって結構すぐやな。
  • 【緊急】モバゲー公式iPhoneアプリが4本リリース。全て無料。忍者ロワイヤルが気になる。 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    sanui0822
    sanui0822 2011/08/12
    モバゲーが「ネクストソーシャルゲーム」と銘打っている「忍者ロワイヤル」の開発には入社1年目の小山君が関わっている。若くても技術があれば一線で活躍できる時代。
  • 今更だけど大辞林のUIを評価してみる - Digital-Penguin workbench

    におけるiPhoneアプリ開発の、比較的早い時期にこのアプリが生み出されたことは今の我々の視点からは驚きでもありますが、もしかしたら必然であったのかも知れません。スマートフォンの操作や表示にまだ共通認識が少ない時期に、自由な発想で作り込まれたインタフェース。 今回は辞書アプリという枠を越えた、言葉の大海原([twitter:@entrypostman]氏の表現)を手のひらの中に作り出したフルスクラッチの美麗インタフェースを持つアプリ「大辞林」の話です。 存在はみなさんご存知だと思いますし、もし知らなくたって、何のアプリかは説明不要ですよね。 このアプリを購入していない方の大半は「アプリにしては高い価格帯」「大抵の言葉は(無料の)インターネットで調べられる」ことが理由になっているのではないかと思います。 確かにその通りで、同書の書籍版よりかなりやすいとはいえ他のアプリとの比較で金額的にな

    今更だけど大辞林のUIを評価してみる - Digital-Penguin workbench
    sanui0822
    sanui0822 2011/08/12
    i-pod touchを買ってすぐに入れたけど、これは本当に良いアプリ。シンプルだけどオシャレで楽しい。
  • 佐藤氏 自民支部に推薦要請 山形市長選 : 山形 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    sanui0822
    sanui0822 2011/08/12
    35歳で山形市長選出馬。当選したら山形市を舞台にどんな改革をするのだろう。要注目。