嗣永桃子に関するsaqumaのブックマーク (3)

  • 2008-05-26 - 音楽とはすばらしいものだ。- パシフィックヘブン「嗣永桃子」

    二回目公演に参加してきました。 パシイベは1年2ヶ月ぶり4回目*1になるので、待ってる間の緊張感はそんなになかった。 整理番号は40番台。今回の定員は90名らしい。 中に入ると4列目右サイドが空いてたのでそこをゲット。 椅子には「桃子に質問したいこと」のアンケート用紙が置いてある。 係員の女の人がかわいかったw アンケートにはありきたりな質問を書いて、ノドが渇いてたのでウーロン茶(100円)を飲んで開演を待つ。 ステージ上のホワイトボードには「桃の部屋へようこそ」「一緒に思い出を作りましょう」「2008・5・26」などの文字や、(ソロTシャツにもプリントされてる)あのいつもの「ピーチ」のキャラクターのイラストなども描かれてた。 グッズ販売などは特になし。 BGMは「1st 超ベリーズ」でした。やっぱ名盤だわこれ。 とまあ冷静さを装っていられたのもここまでですたw 桃子が登場してから握手をし

    2008-05-26 - 音楽とはすばらしいものだ。- パシフィックヘブン「嗣永桃子」
  • 桃子が握手会に革命を起こしたようです

    桃子が握手会に革命を起こしたようです

  • この言葉、あの言葉:嗣永憲法

    「桃子の桃子による桃子のための憲法」。 Berryz工房の嗣永桃子メンバーによるお手製ルールブックです。 条文は適宜追加され、適宜ラジオ番組の中で公布されます。ヲタの人は、新しい条文が公布されるのを待ち望みにするわけです。 まぁ、それだけなんですが、桃子ヲタの人にとってはこの嗣永憲法が絶対遵守の最高法規だったりもします。 偶然にも今日は嗣永メンバーの15歳の誕生日ですね。偶然じゃないですけど。ハッピーバースデー。 ということで、現在公布されている嗣永憲法の条文を紹介しながら、それに私訳を付けてみました。 ネタですけど、以下、長々と。。。 第1条「テストの点は、聞いてはいけない」 ・・・人は常に真実を探し求め、また新しい知識を取り入れていきたいと願う生き物である。がしかし「鶴の恩返し」の昔話にもあるように、時として人は真実を知りたいと思うがゆえに、周囲の者との間に二度と修復の

  • 1