タグ

もぎゃに関するsaronpasuのブックマーク (3)

  • [linux]なんでもsvnで管理する - もぎゃろぐ

    サーバをさわるときは、常に信用できない人間が約一名(自分だ!)いるので、どんな作業でも取り返しがつくようにするのが大切です。 ssh上で行った作業のログをとる - もぎゃろぐ という具合にしてログをとることで、いざというとき何をしていたか振り返ることができるようになるのですが、設定ファイルに変なことを書いた場合、emacsの修正内容はログに残らないので、まだ若干不安が残ります。 そういえば、masuidriveさんは、「コマンドも含め全てのファイルはSubversionで管理」しているのだそうで。 masuidrive on rails » Blog Archive » masuidrive的プロジェクトの方針 こうしておけば、ファイルに変なこと書いても最悪ロールバックできますので、これは大変いいアイデアだと思います。 具体的にどうやるのか今ひとつわからなかったので躊躇していたので

  • ssh上で行った作業のログをとる - もぎゃろぐ

    linuxサーバにログインしていろいろしたとき、翌日になって何かまずいことをしでかした事に気づく(でもログがないから何をしたかわからない)ということがままある。というわけでlinuxサーバにsshでログインして何かしたとき、すべてログに残すノウハウ。もうあちこちで紹介されているけど、自分用メモということで。 ~/.bash_profileに下記を追加 # .bash_profile # Get the aliases and functions if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc fi # User specific environment and startup programs PATH=$PATH:$HOME/bin export PATH unset USERNAME # keep everything in the lo

  • サラリーマンが自分で買った本やサーバ代を経費にする方法 - もぎゃろぐ

    IT関係の会社にお勤めだったら、技術書を自腹で買ったりすることがあるかと思います。 会社が出してくれるなんてことは滅多になくて、ほとんどみんな自腹なんじゃないでしょうか。 自営業になると、技術書は全部経費として処理することができます。多少技術と関係なくたって、みんな容赦なく経費にしています。 あと、IT関係のイベントの参加費用。 自営業者だと、こういうイベントの参加費用は経費です。往復の交通費だって経費です。 サラリーマンだと、これが全部ポケットマネーから出ていたりしないでしょうか? 会社に勤めていた頃、これが納得いかんなぁ、と思っていました。 いちおう、給与所得控除ということで一律3割くらいが経費だということになっているのですが、まるで勉強にお金をかけない人もたくさん使う人も同じ経費?それってつまり、自腹で勉強すればするほど金銭的に損をするということですよね? 納得いかんなぁ、と思

  • 1