sarusaru551のブックマーク (275)

  • 読者を増やしたければ相互RSS - こじらせません、勝つまでは

    ある程度読者が増えると読者数が加速します。 両方実体験です。 ある程度というのはよくわかってません。 10~17ぐらいですかね。 そこらへんから急に何人か読者になってくれたりしました。 そしてなぜこうなるのか調査(ググるだけ) 発見 読者数が増えるとおすすめブログにのる。そうすると見られる機会が増えて読者数が増える。 こんな結論に至りました。 実際に読者が10~17ぐらいになったらおすすめブログからのユーザーが来ました。 はてなブログの「おすすめブログ」の表示ロジックが変更か? - 面白きこともなき世を考えて 検索してもなかなか出てこないので昔見た記憶のあるエントリ探しました。 id:murasakihukurouさんにはお世話になりっぱなしです。 さてこの記事には 以前、私がおすすめブログの仲間入りをしたときは、8〜10程度とずいぶんハードルが低かったのですが、これが65くらいまで引き上

    読者を増やしたければ相互RSS - こじらせません、勝つまでは
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/31
    はてなぶろぐ評
  • 死ぬほど役に立たない!!B級ライフハックマニュアル7月度ランキング - 無意味の意味

    2013-07-31 死ぬほど役に立たない!!B級ライフハックマニュアル7月度ランキング マニュアル 報告 7月度は5のマニュアルを作成いたしました。思いの外、面白がって読んでいただける方が多かったので大変嬉しく思っております。アクセスを元にした信頼と厳選のランキングを作成致しましたので、ご査収のほどよろしくお願いいたします。 B級ライフハックマニュアル7月度ランキング 第1位:フィリピンパブ徹底攻略マニュアルVer1.0 PV:9,501 フィリピンパブ徹底攻略マニュアルVer1.0 - 無意味の意味 ガジェット通信、Yahoo!ネタりか、ライブドアニュース、ニコニコニュース等の大手ポータルサイトにも転載され、多くの人にお届けできたマニュアルでした。リクエストを頂いた、id:Yatasunさんに感謝です。 第2位:親父蒸発対応マニュアルVer1.0 PV:6,907 親父蒸発対応マニュ

    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/31
    役に立てたくないランキング
  • 無料!VITAで音楽をダウンロードする方法!! - ヒマ人クラブ日記情報局 Byとりでぶぅー

    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/31
    あとでやってみる
  • 【副業】「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。|イケハヤ大学【ブログ版】

    【追記】電子書籍副業の教科書」を作りました!アップデートされる教科書です。2,980円と高めですが、どうぞお買い求めください。 こんにちは、ネットで稼ぎまくっているイケダハヤトです。2017年現在、ブログを中心に年商3,800万円くらい稼いでます。先日は月商500万円も達成しましたよ! 月収1〜2万円を稼ぐハードルは下がりまくっている 「ネットで稼ぐ」というのは夢と幻想に満ちあふれた感じのキーワードですが、今となっては、別段むずかしい話ではないんですよ。 特に、毎月1〜2万円程度なら、「誰でも稼げる」ようになっています。一応プロなので、丁寧に解説してみます。 まとめ この記事では、こんな方法を紹介しています。随時追加していきます! 【難易度★☆☆☆☆】クラウドソーシング 【難易度★★★☆☆】ブログ、アフィリエイトサイト 【難易度★★★★☆】YouTube 【難易度★★★★☆】有料コンテン

    【副業】「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。|イケハヤ大学【ブログ版】
  • Facebook

    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/31
    もめてるなあ
  • 御社は暇なのですか? | 株式会社サイバーエージェント

    今日は平日だと思います。 藤田さんにお子様が誕生したこと、おめでとうございます。 それはそれでめでたいことだと思いますが、 それにしても、藤田さんのフェイスブックを見る限り、 御社の役員までもが何をはしゃいでいるのか知りませんが、 会社の経費なのかどうかも知りませんが、Tシャツまで作り、 どう見ても社内でそれもオンタイムにはしゃいでいるように思えてなりません。 御社は暇なのですか? 同業他社に対して、さほど評価されておらず、株価も業績とは相反し、低迷している折、 株主を逆なでするような態度は上場企業としていかがなものでしょうか? 個人投資家説明会もやるやると言っておきながら、結局、やらず、 社内ではボスのプライベートまでオンタイムに騒いでいる始末。 一体、上場企業としてどういう姿勢で臨まれているのか? きちっと、この件について、個別にメールなどでなく、この掲示板

    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/31
    この投資家器小さすぎ
  • 地獄と拷問 - ひきこもり女子いろいろえっち

    熱だした 人のかわりに 働いて 自分も発熱 休んじゃダメって 夏風邪ひいた人たちの穴埋めの地獄シフトのあと、私も熱だした。 ちょっとぐらいならムリできるけど、土曜の夕勤途中→夜勤→早朝勤はぜったいムリって思ったから店長に電話した。 「倒れた人ばっかで代わりいないから休むのムリだよ」 って一瞬で言われた。 「でも悪寒するし、ずっと立ってるのムリです」 って悲しい声でもう一回頼んでみたけど、 「とにかく代わりいないから、具合悪いなら店にいるだけでいいから来て」 で切られた。 夕勤の途中から入ったら、カトリーヌさんが補充シフトでいた。 カトリーヌさんは稼ぎたいって言ってたから、夜勤を代わってもらおうと思った。 でも最初、夜勤のもうひとりはアシモス君だったはずなのに、アシモス君が熱だしたからリセット君になってた。 「カトリーヌさんとリセットのふたりを組ませたら仕事終わんないから」 って、店長からダ

    地獄と拷問 - ひきこもり女子いろいろえっち
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/29
    かわいそう…
  • はてなブログを開設した君へ/4つのスタートダッシュでライバルに差をつけろ! - マトリョーシカ的日常

    ブログははてなブログが最強 Instagram 「面白そうだからはてなブログをはじめてみた」 おめでとう!君は当に運がいい。数あるブログサービスの中でもはてなブログは最強だ。はてな内のサービスなのではてブが付きやすい、instagramやyoutube、azmazonなど外部サイトとの連携が豊富で簡単、ブログ購読機能でモチベーションを高め合える。はてな記法を覚えてなくてもエディタ上部のボタンで「リンク」や「続きを読む」が簡単に挿入できる。さらに、SEOも最強だ。 開設3ヶ月で月間PV17万!はてなブログがSEO面で最強説は当だった? - はてブのまとめ 「それはわかったけど、何からはじめればいいかわからない」 大丈夫!とりあえず記事を書いていけば、読者数は増えて、だんだんとアクセス数は伸びる!僕もこのブログをはじめてもう三年が経つが、先日ついにひとつの記事がホッテントリ入りして、どかん

    はてなブログを開設した君へ/4つのスタートダッシュでライバルに差をつけろ! - マトリョーシカ的日常
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/29
    書こうと思って書いてない。書かねば。
  • セブンプレミアムの炭酸水はグレープフルーツ風味が一番だと主張する! - たまには部屋をかたづけようよ

    自分は無類の炭酸水好きだ。 炭酸水と言っても、ソーダ割りに使うとかじゃなく、そのまま飲むのだよ。 そんなの何も味がしなくてうまくないだろう?って思う? ちっちっちっ。何もわかっちゃいないね。 何も味がしない。だがそれがいい。 しかし、炭酸は入ってるから普通の水よりうまいのだよ。 ちゃんと炭酸水のうたい文句にも書いてあるよ。 「そのまま飲んでもおいしい」って。 自分は、このうたい文句に嘘偽りはない!と断言しよう。 だから、自分はコンビニに行くと、まず炭酸水を買う。 間違いなく買う。 むしろ自分にとっては、炭酸水を買うためにコンビニは存在していると言ってもいいくらいなのだよ。 ここであえて言おう。炭酸水が売っていないコンビニなど、コンビニではない。 じゃ、売ってないところは何なのさ?って聞かれても「普通にコンビニです」としか言えないけどな。 しかも自分にはもう一つこだわりがあって、炭酸水は\1

    セブンプレミアムの炭酸水はグレープフルーツ風味が一番だと主張する! - たまには部屋をかたづけようよ
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/29
    買ってみよう
  • 親父蒸発対応マニュアルVer1.0 - 無意味の意味

    2013-07-29 親父蒸発対応マニュアルVer1.0 マニュアル 「家族を頼んだぞ…」 まるでドラマみたいな世界であろう。このご時世、父親が蒸発するなんてありえないと思う。しかしながら2年ほど前に私の友人 Myurayum (id:dreibucht)の父親が蒸発した。 原因は控えるが、朝一に息子である私の友人に「家族を頼む」と電話を残し、それ以降帰ってこられなかった。2年ほどの蒸発していたという形だったが、実は今は家族のもとに戻り、幸せに暮らしていらっしゃる。 その友人から、親父蒸発対応マニュアルというものを作ってみてはどうかと打診を頂いた。そんなこと書いて大丈夫なのかと心配したのだが、お父さんもきっと喜ぶと言って頂けたので筆をとる。 私の友人 Myurayum (id:dreibucht)の監修のもと、以下にマニュアルを作成したのでご査収の程お願いいたす。 親父蒸発対応マニュアル

    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/29
    こんなことあるのか…
  • 自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!

    ここ数年、「論理的思考」がバズワードになっている。 論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にかられ、今では「ロジカルな人」が最高の褒め言葉だ。40年前のサラリーマンが「モーレツ」であることを誇りに思い、10年前のビジネスマンがチーズはどこに消えたのか頭を悩ませていたように、現在の日では「論理的思考」が尊ばれている。まるで、魔法の杖のように。 論理的思考さえ身につければ何もかも解決できる。あらゆる失敗の原因はロジカル・シンキングの不足にある。そんな「論理的思考万能説」が、今の日には蔓延している。こうした万能説を唱えること自体が論理的思考の不足なのだが、そのことに気づかない人も多いようだ。「論理的思考」への絶対の信頼は、もはや信仰に近い。 たしかに論理的思考は便利だ。しかし、万能ではない。 そこで今回は、論理的思考へのよくある誤解を4つ取り上げたい。論理的思考に何ができて、何ができないの

    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/29
    よくわからない
  • MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから

    MacBook Proを売りにいった 上記エントリの通り、MacBook Air 11インチを購入して特に問題なくメインマシンの座を譲り渡せたので、それまで使っていたMacBook Proを某大手家電量販店に売却しに行きました。 スペックはMid 2010のメモリ8GB、SSD256GBってところです。アップルストアでカスタマイズしている場合は査定に時間が掛かるらしく、スペックシートの提示を求められましたが持っていないため、1時間ほど待つことに。キズ等もあったため査定金額は45,600円。3年前のモデルにしては高く売れた方でしょうか。箱を取っておくことは重要です。付属品も失くしにくいですし。 MacBook Proを売る準備 MacBook Proを売る前にはiTunes認証の解除とディスク初期化が必要となります。iTunes認証は『iTunes Store で購入したコンテンツを使うため

    MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/29
    なんだこれは
  • 消えた女の子 - wHite_caKe

    私が子供の頃住んでいたのはたいそうな田舎だったのですが、その中でも我が家は更に辺鄙な場所にありました。 幼稚園に入るまで、妹と私はお互いだけが遊び相手でした。我が家の半径3km以内には、他に子供がいなかったからです。 そのせいでしょうか。 幼稚園に入ってすぐに私は、自分の対人スキルが同年代の子と比べて大幅に劣っていることに気付きました。 遊びの仲間に入れない。 たまに入れてもらってもどんくさくて、みんなをイライラさせてしまう。 遠いとおい昔のことなのに、入園当時にあったいろんな出来事を、私は今でも思い出せます。 それだけ毎日緊張して過ごしていたのでしょう。 自分が他の子供と上手く遊べないことに気付いた私は、自分の何がそれほどまでに駄目なのか、いっぱい考えるようになりました。 かなしくて苦しかったですが、ぎゃんぎゃん泣きながらお母さんに引きずられて幼稚園にやってくる子が他にいたりしたので、自

    消えた女の子 - wHite_caKe
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/29
    わあ
  • 隠れ毛をブリーチしたら溶けてしまったときの思い出話 - 下痢腹わた子の毒吐きブログ

    2013-07-26 隠れ毛をブリーチしたら溶けてしまったときの思い出話 日常 はてなブックマーク 最近86世代が糞にまみれている。 下痢腹も86世代、 ウ●コ垂れた奴でも独立できた─Boys be ambitious!!大志を抱け!! - 無意味の意味 を書いたヤマネ氏(id:sho_yamane)も86年生まれ。 その仲間と思われるid:dreibucht氏も86世代だ、多分。 ヤマネ氏は風呂場で漏らし、その仲間は駅で漏らしている。 【寄稿】26歳営業マンが駅でう●こを漏らした話 - 無意味の意味 いい歳したアラサー共が、こぞってウ●コ、ウ●コ。 ゆとりこわいよ〜。これがゆとりの真実だよ〜。 ちなみに私は成人してからウ●コを漏らしたことはない。 よってこいつらに便乗して漏らしましたネタを書くことはできない。 残念、無念。 ということで今日のテーマは「下の毛が溶けてしまったときの話」

  • 意識が低い人間が独立した経緯と独立のメリット、デメリット──意識の高い人、低い人はどこへ行った|ガジェット通信 GetNews

    昨今、「意識の高い」っていうことが問題になっているような気がします。別に意識なんてどうでもいいじゃないかと思ったので書いてみます。 結論から言うと、意識が高くても低くても起業、独立なんかできます。 恐らくですが、私は同年代の起業家とかフリーランスからしたら、意識はかなり低い方だと思います。お金があるなら働きたくないし、将来の夢とかも別にありません。もちろん、私を信頼してくれるお客様のためにはできることは極力はやりますが、社会貢献は考えていません。 意識の低い人間が独立した4つの理由 そんな意識の低い人間が独立した理由は、以下の4点というところでしょうか。 ■ 地震を見て、やばいと思った 震災の被害者の方には恐縮ですが、3.11の震災当時、サラリーマンをしていました。毎晩帰ってはビールを飲みながらTVを眺めていると、なんとなくですが社会の脆さを感じました。 具体的にどういう風に脆いのか?とは

    意識が低い人間が独立した経緯と独立のメリット、デメリット──意識の高い人、低い人はどこへ行った|ガジェット通信 GetNews
  • ナンパを成功させるために越えなければならない3つの壁! - 渋谷で働く営業マンのナンパ日記

    2013-07-24 ナンパを成功させるために越えなければならない3つの壁! ナンパを不安に思う理由の一つに、「どこまで行けばゴールできるのかイメージがわかない」という点があると思います。 「OKの寸前まで来ているのか? それとも完全に無駄骨なのか?」の判断がつかないと、もう一息だったのに途中で諦めてしまったり、望みが無いのにしつこくしてしまったりと、思うように成果に結びつかないことが多いでしょう。 成功体験がない内はこうした判断がつきづらいのは仕方のないことですが、この見極めができるようになるとナンパは一気に楽しくなります。 「これは行ける」と判断がつけば、ゴールを見据えてコミュニケーションを楽しむだけですし、「これはムリだ」と判断がつけば、余計な心労や無駄な出費をせずに済みます。 マラソンと同じで、ゴールまでの距離が分かっているかどうかは精神的な負担に大きく影響しますよね。 今回は、「

    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/25
    うーん
  • アクセスの乏しいブログはゲストブロガー(寄稿)になればいいじゃない - はてブのまとめ

    はじめに 100はてブつくほどの記事を書いたと自分で思っても、実際にははてブが1つもつかないなんてことがある。 仮に当に100はてブつく記事だったとしてはてブがつかなかった理由は、元々のアクセスが少ないから。これに尽きます。 これを何とかするためには読者を増やしていくしかありません。 読者を増やすというのはブログを宣伝していくってことですね。宣伝には色々方法がありますが、ゲストブロガーってかなりお手軽で宣伝元のブログとの関係もwin-winなのに実際に行ってるのは大手しかないなーと感じたのです。 ゲストブロガーの募集はもっと活発に行われてもいいじゃないかというのが今回の主題となります。 【スポンサードリンク】 ゲストブロガーを募集するメリット ゲストブロガーに記事を書いてもらうということは、ブログ主にとっては何もせずに1記事が完成する訳ですからメリットしかありませんね。 問題があるとすれ

    アクセスの乏しいブログはゲストブロガー(寄稿)になればいいじゃない - はてブのまとめ
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/25
    ゲストブログやるにしても自分がブログ解説しなきゃいけない
  • 【記事・ブログ】やっぱり信じてないもんなのかな、体調が悪いは。 - さとうさんのキロク

    「「体調が悪いので休む」、6割の上司は信じない 3割はSNS更新をチェックしていた」という記事を読んだのだけれど、基的にイギリスでの話。 記事ではイギリスの調査結果をベースに話が進んでいるのだけど、日でも同様のことは言えるのかもしれない。特にIT系の企業の場合だけれども。 photo credit: Express Monorail via photopin cc 基的に信じない 従業員が会社を休むときの「言い訳」の実態を調査した。それによると6割の上司が、部下から当日急に「体調が悪いので信じない」と電話を受けても、それを信じないとこたえた。さらに3割が病欠の電話を受けた後に部下のソーシャルメディアが更新されていないかチェックするという。また、疑いを持つきっかけについては、4人に1人が電話口の声の様子から当に具合が悪そうかあるいは言い訳に説得力があるかを探り、その日の天気が良かった

    【記事・ブログ】やっぱり信じてないもんなのかな、体調が悪いは。 - さとうさんのキロク
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/25
    チェックされてるような気がする
  • 野宿持続マニュアルVer1.0 - 無意味の意味

    2013-07-25 野宿持続マニュアルVer1.0 マニュアル 勉強のやる気を持続させる技術 日野瑛太郎 (id:dennou_kurage)さん http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2013/07/24/210912 上記のエントリー拝読いたしました。ありがとうございます。 勉強や恋愛等の生活において重要なものの持続するライフハックのエントリーは数多くある。書いてあることもすごく良い内容ではあるかと思うのだが、これから空前のブームを迎えるであろう「野宿」を持続させる技術についてのエントリーが存在しないことに気が付いた。 これはいけないということで、id:dennou_kurageさんのエントリーを参考にしながら野宿を持続させる技術について筆をとった次第である。 バックパッカーの真似をしてはいけない 日には海外を放浪し、野宿をたしなま

    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/25
    頑張ります
  • 「ネットがつまらない」≒「自分がつまらない」 - シロクマの屑籠

    ネットもつまらなくなった 「ネットがつまらない」=「自分がつまらない」は言い過ぎとしても、「ネットがつまらない」=「自分のネットユースがつまらない」「自分の眺めているネットがつまらない」なので、ネットそのものが問題というより、その人自身の所業によるところ大な問題だと思う。 ネットがつまらないなら、どうして観測範囲を変えないのか テレビ番組がつまらなければ、チャンネルを回せばいい。それと同じように、ネットがつまらなければ観測範囲を変えればいい。マスメディアと違ってインターネットには無限に近い選択肢があり、多種多様なネットサービス上に、これまた多種多様な表現、プレイヤーがひしめき合っている。だから、「ネット、つまらないな」と思ったら、自分から面白いものを探しに行けば、たいていどこかに面白い表現、面白いプレイヤーが隠れている。 例えば、twitterを眺めていて物足りなければ、followしてい

    「ネットがつまらない」≒「自分がつまらない」 - シロクマの屑籠
    sarusaru551
    sarusaru551 2013/07/25
    楽しめないのは自分が悪いというお話