中国・華為技術(ファーウェイ)リスクが顕在化し、スマートフォン向け画像センサーで世界シェア5割を握るソニーの牙城に韓国サムスン電子の影が迫りつつある。米国が輸出規制したファーウェイなど、スマホ大手への納入を優先してきたソニーに誤算が生じた。高速通信規格「5G」対応スマホの陣地争いとともにセンサーの覇権争いも激しさを増している。慎重なソニー、投資攻勢かけるサムスン「ソニーは慎重姿勢だが、サムス

「イギリスは自由だ」「EUよ、さようなら!」 ことし1月、離脱の瞬間のロンドン市内は離脱を求めてきた人たちでごった返し、熱気に包まれていました。 EUの議会も、議員たちが蛍の光を歌って別れを惜しみ、イギリスを送り出しました。 曲折を経たものの、最終的には円満な形で別れたはずだったイギリスとEU。しかし、両者は今、再びお互いを非難し、対立を深めています。(ロンドン支局長 向井麻里/ロンドン支局 記者 栗原輝之/ブリュッセル支局長 工藤祥) イギリスが完全にEUを抜け、「身内」から「他人」どうしになっても、その縁を切れるわけではありません。 イギリスがEUから離脱したというのは実は名ばかりで、ことしいっぱいは急激な変化を避けるための移行期間です。本当の意味で離脱する来年1月以降に向けて、社会、経済、安全保障の各分野でどんな関係を築くのか、交渉が行われています。 このうち最も重要なものの1つが「
革新的マーケターを選出する「マーケター・オブ・ザ・イヤー2020」。2人目は、『鬼滅の刃』ブームの火付け役となったアニメ化の仕掛け人、アニプレックス(東京・千代田)の高橋祐馬氏だ。その裏側には妥協を許さないクリエイティブ制作と綿密なプロモーション戦略があった。 アニプレックスの高橋祐馬プロデューサー。2004年アニプレックス入社。入社後少しして宣伝部に配属になり、11年間、宣伝プロデューサーとして『化物語』『Fate/Zero』『アイドルマスター』などを担当。17年から制作部に異動し、プロデューサーとして『鬼滅の刃』『はたらく細胞』『君の膵臓をたべたい』などを手掛ける <前回(第2回)はこちら> 『鬼滅の刃』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)に2016年2月から20年5月まで連載されていた吾峠呼世晴氏による作品。大正時代の日本を舞台に、人間を襲う鬼と鬼を斬る組織「鬼殺隊」との戦いを描いた物
『鬼滅の刃』が今、空前のブームを呼んでいる。 シリーズ累計発行部数は、4000万部(電子版含む、2020年2月4日時点)を突破。2019年の大晦日には、歌手のLiSAがアニメ版のオープニングテーマである『紅蓮華』をひっさげ、第70回紅白歌合戦に出場。今年は劇場版『鬼滅の刃』無限列車編の公開が控えており、その人気はもはや社会現象だ。 しかし、連載開始に至るまでの道のりは決して平坦ではなかった。いかにして『鬼滅の刃』は生まれたのか。 誕生ヒストリーを明かしてくれたのは、著者の吾峠呼世晴氏と二人三脚で走り続けた『鬼滅の刃』初代担当編集・片山達彦だ。『ブラッククローバー』『呪術廻戦』など「週刊少年ジャンプ」(以降、『ジャンプ』)の人気タイトルを担当してきた片山だけが知る“舞台裏”とは? 『鬼滅の刃』の骨肉となったであろう『ジョジョの奇妙な冒険』『HUNTER×HUNTER』『銀魂』『僕のヒーローア
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
ネットを見ていると、「極端な人」に高頻度で出会う。「コイツ頭おかしいだろ」「○○は人間の最下層だ」――。このような罵詈雑言は、わざわざ探そうと思わなくても、否応なしに目に入ってくることがある。 ネット上に誹謗中傷や批判あふれる現象―ネット炎上―は、年間1200件程度発生している(デジタル・クライシス総合研究所調べ)。1年は365日しかないので、1日あたり3回以上、どこかで誰かが「燃えている」のが現実といえる。 最近世間をにぎわせている新型コロナウイルスも、この不寛容さを加速させる。ひとたび感染が報じられれば、あたかも感染者が罪人かのようにバッシングされる。SNSや掲示板では、感染者やその家族の個人情報を拡散され、熾烈な誹謗中傷攻撃が始まる。4月の炎上件数は、前年同月比でなんと3.4倍に増加した。 「自粛警察」という言葉を聞いたことのある人も多いだろう。自粛警察とは、緊急事態宣言の下で外出や
人気YouTuberのHIKAKIN(以下、ヒカキン)が仔猫を家族に迎えたことがネット上で話題になった。かわいい猫効果で再生回数は通常の8倍にもなり、話題を集めたが、一部からは「影響力のある人なのだからこそ、ペットショップで購入せずに、保護猫を選択してほしかった」という意見も多く集まり、賛否両論を呼んでいる。 「保護猫」と簡単にいっても預かるためには様々な条件が必要なため、詳しい状況も知らずにヒカキンを叩くのは気の毒とも言える。また、ペットショップについては、ヒカキンに非があるわけではなく、別の問題をはらんでいるのは事実だ(こちらはまた別の機会にまとめたいと思う)。 上記以外にも、ヒカキンが飼い始めた猫の“スコティッシュフォールド”という品種を心配するコメントも多かった。実はこの人気猫種は、世界中で問題視されているのだ。そこで今回は、動物保護とペット問題に詳しい一般社団法人ランコントレ・ミ
(武藤 正敏:元在韓国特命全権大使) 文在寅大統領は16日、菅新総理に就任を祝う書簡を送り、「韓日関係をさらに発展させるため共に努力していこう」と述べた。また、丁世均(チョン・セギュン)首相も祝いの書簡で、「未来志向の韓日関係発展のため対話と協力を強化しよう」と述べた。 これに関して大統領府の報道官は、日本政府といつでも向かい合って座って対話し疎通する準備ができており、日本側の積極的な呼応を期待すると付け加えた。 しかし、菅総理は何の反応も示さなかった。これについて朝鮮日報は、「菅総理の外交政策の基調が、『コリア・パッシング(排除)』に向かっているのではないかとの懸念がある」と報じ日本が反応しないことに不満を表明している。 菅総理が就任後初の記者会見で韓国に触れなかった理由 確かに、菅総理は就任後初の記者会見で、米国、中国、ロシアに言及した。北朝鮮についても「拉致問題は前政権同様、最も重大
かわぐち・ともかず/“サイエンスにもっと笑いを!”がモットー。パソコン誌の編集者を経てフリーに。著書に『ラーメンを科学する』(カンゼン)、『ホントにすごい!日本の科学技術図鑑』(双葉社)、『飛び込めっ!男の科学くん』(ぶんか社)、『あぶない科学実験』(彩図社)、『媚薬の検証』(データハウス)、『大人の怪しい実験室~都市伝説の検証』(データハウス)など多数 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 世界初のカップラーメンであるカップヌードルが発売されたのが1971年9月18日のことだ。以来、約50年で400億食を売り上げた、まさに世界的な食べ物である。だが、一方で「カップラーメンは健康に悪い」との声もしばしば聞こえてくる。果た
8月10日に公表された中国の7月の食糧価格は、12カ月連続で2桁上昇となった。8月に入るとさらに国内の穀物価格が上昇しており、中国政府はこの事態を深刻に受けとめるようになっている。 習近平国家主席は7月22日、食糧の主要生産地である東北部の吉林省を視察し、「吉林省は食糧安全保障政策を最優先課題にすべきだ。戦争の際、東北部は非常に重要だ」と異例の発言を行った。胡春華副首相は7月27日、国内の食糧生産に関する会議で、各省の幹部に対して「食糧の生産量を増加すべきである。けっして減らしてはならない。国の食糧安全保障にいかなる手違いも許されない」と厳命した。 中国政府首脳の一連の動きに対し、ネット上では「中国で今後食糧危機が発生するのではないか」と懸念する動きが広がっているが、その背景には、中部及び南部地域での長期間にわたる豪雨、北部地域の干ばつ、北部と南部地域のバッタの大量発生などがある。 まず北
今にも衝突しようとする一対のブラックホールの想像図。(ILLUSTRATION BY MARK MYERS, ARC CENTRE OF EXCELLENCE FOR GRAVITATIONAL WAVE DISCOVERY (OZGRAV)) 今から70億年以上前、2つの巨大なブラックホールがお互いのまわりを周り、やがて衝突して合体した。この激しい衝突により、時空のゆがみが波となって宇宙に広がっていった。重力波である。 2019年5月21日の早朝、はるか彼方で発生した重力波が地球に到達し、米国のLIGOとイタリアのVirgoという2つの重力波観測所でとらえられた。天文学者たちがその信号を分析したところ、これまで検出されたなかで最大の衝突と、理論上ありえないブラックホールについて、手がかりが得られた。(参考記事:「解説:ブラックホールの撮影成功、何がわかった?」) GW190521と名付け
僕の妹は、蚊に刺されるといつも大きく赤く腫れ水ぶくれが出来る。そこで、何とか蚊をコントロールし、蚊から妹を守ることができないかと思った。けれども、やぶ蚊の一種であるヒトスジシマカの実験をしている過程で、蚊が足のにおいにのみ特別に反応し頻繁に交尾を行うことを発見した。ヒトスジシマカの雌は、通常は一生に1度しか交尾をしないといわれている。しかし、条件次第では雌の複数回交尾も起きるのではないか。また、どの頻度で複数回交尾を行うのかを調べてみる。 ヒトスジシマカの雌は、通常一生に1度しか交尾をしないといわれている。しかし、日齢や温度等、交尾に最適な条件さえ整えてやれば、足のにおいをかがせることにより複数回交尾を行うことが分かった。しかも、この状態は異なる雌の集団であったとしても、同じ条件にしてやることにより再現できる。最初に育てている時には滅多に見ることが出来なかった貴重な蚊の交尾が、この様に簡単
東京2020 スペシャル記事 PART1 目前に迫った東京2020オリンピック・パラリンピック、そしてその先の日本へ。 私たちアース製薬は、メダルを競うアスリートたちと大会を全力でサポートすると共に、 様々なジャンルで未来創造に挑戦する若者たちを応援します。 今回ご紹介するのは、まだ十代ながら蚊の研究者として知られる田上大喜さん。 蚊の知られざる生態についての独自の研究は、多くのメディアに取り上げられました。 その飛び抜けた独創性は世界が認めるところとなり、コロンビア大学に招かれ、大学院のラボで最先端の研究に取り組んでいます。 その話題の大学生、田上大喜さんがアース製薬の研究所を訪問。彼はアメリカで研究を続ける一方で、日本の企業がどういう観点で蚊を研究し、蚊や害虫に向き合って商品開発を行っているかを知りたいと考えていたのです。 高校生時代に『蚊の研究』で、一躍有名になった田上大喜さん。19
◆◆◆ ――5月末での閉館が決まった今、率直な気持ちを教えて下さい。 中村みさ子女将(以下、女将) 実はここ数日、光栄なことばかりなんですよ。「閉めると聞きましたが、本当に残念です」「名残惜しいです」というお声をたくさんいただきまして。ここがどれだけ皆さまに愛されてきたかということをひしひしと感じて、とてもありがたいですね。 ――そもそも普段の利用客は、どういった方が多いのでしょうか。 女将 やはり年配の方が多いです。特にこの季節は、「桜が咲く頃に、また上野で会おうね」という同窓会のお席などがたくさんあります。あとは、ご接待のお席で利用される方も多いのですが、そうした予約は軒並みキャンセルになりました。コロナの影響は、やはり年配のお客様の方が気にされる部分も大きいかと思いますので……。 森鴎外が『舞姫』を執筆した部屋「舞姫の間」 6月の予約までキャンセルになってしまった ――実際にキャンセ
今年6月1日から多頭飼育やペットの虐待などの罰則引き上げなどを盛り込んだ改正動物愛護法が施行されました。 その後、行政に勤めている大学の同級生の獣医師から「動物虐待」の通報が多いという知らせが届きました。まだまだ「動物虐待」についての正確な理解がなされていない状況も現場の獣医師として痛感しています。そこで今日は、動物虐待の中の「ネグレクト」について考えてみましょう。 まず、記憶が薄くなっているかもしれませんが、2019年6月に札幌市で、池田詩梨(ことり)ちゃん(当時2)が衰弱死する悲惨な事件がありました。シングルマザーの実母とその交際相手は逮捕、起訴され、傷害致死と保護責任者遺棄致死の罪に問われている交際相手の男性の初公判は来月行われます。詩梨ちゃんは同じ年齢の幼児の半分くらいの体重で、上半身にはタバコを押しつけられた火傷の痕などがあったそうです。しかし、この事件ではもう一つの虐待が問題に
VR空間内で絵が描ける!VRペイントソフト9個を一挙紹介!! 2018.10.24 VRアプリ HMD, HTC Vive, Oculus, Oculus Rift, Steam, VR, VRアプリ, ペイント VR空間内でお絵かきができる⁉︎ 3Dペイントソフト9個を紹介! VRと一口に言っても、様々なことができますよね。 多くの場合、VRでゲームをしたり映画を観たりなど、娯楽目的でVRを使うことが考えられますが、実は、VRで立体的な絵を描く、という利用方法もあるのです。 現在、VR空間で絵を描ける様々なVRペイントソフトが登場しており、初心者からプロ向けまで様々なアプリが存在します。 そこで今回は、代表的なVRペイントソフトを10つ選んでご紹介します! VRペイントソフト9選を一挙紹介!! ここからは2018年現在、実際に利用することのできる、VRペイントアプリ9選を一挙に紹介してい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く