タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (3)

  • お手軽モノづくり体験――「あったらいいな」をArduinoでカタチにしてみよう!

    お手軽モノづくり体験――「あったらいいな」をArduinoでカタチにしてみよう!:アイデア・ハック!! Arduinoで遊ぼう(1)(1/3 ページ) 「こんなモノがあったらいいのに……」をArduino(アルドゥイーノ)で実現。電子工作初心者や回路の知識のない人だって大丈夫。筆者と一緒に、頭の中のアイデアをカタチにし、モノづくりの喜びや難しさを体験・体感してみよう! 第1回では、開発環境の準備と電子工作の“Hello World”こと、「エルチカ」に挑戦するぞ!!

    sasaki_yasutomo
    sasaki_yasutomo 2014/06/04
    おもしろい
  • MONOistの記者が、プロトラブズで見積もりしまくってみた【切削加工編】

    MONOistの記者が、プロトラブズで見積もりしまくってみた【切削加工編】:面談不要の加工・成形屋さん(1) MONOistの記者が、iPadスタンド作りにチャレンジ! Web上の加工・成形屋 プロトラブズの見積もりサービスで、自分が作ってみた、ちょっといいかげん(?)なモデルが切削加工でいくらになるのか試してみた。 読者の皆さんは、Web上の加工・成形屋 プロトラブズの見積もりサービスを試したことがあるだろうか? Web上のサービスで3次元モデルをアップロードすると、早くて数時間、時間がかかっても1日ほどで加工見積もりが届く。見積もり額に納得がいけば、即注文することも可能だし、逆に、断ることも可能だ。しかも見積もりは、何回依頼しても無料だ。 同社が提供するサービスは、以下の2種だ。材質は、金属と樹脂が選べる。 Firstcut:切削加工 Protomold:射出成形 「毎日、何回も見積も

    MONOistの記者が、プロトラブズで見積もりしまくってみた【切削加工編】
  • 当間とクリスの「マジなMAKERSで行こう!」

    モノづくりのプロにとっても樹脂パーツの小ロット生産をリーズナブルなコストで、しかも短納期でやるのは悩みの種。3次元プリンタでは実際の材料を使えないし、単価が高すぎて必要数量を作れない。でも普通に従来の量産射出成形を検討すれば時間もかかる。ニーズはあるのに1万個以下ではほとんど対応してくれるところがない……。でも、今までそんな谷間だった領域のパーツの製造が可能なサービスがある。

    当間とクリスの「マジなMAKERSで行こう!」
  • 1