タグ

2010年1月29日のブックマーク (4件)

  • ゲームラボ2月号に書ききれなかった冬コミ報告 - ビジネスから1000000光年

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    ゲームラボ2月号に書ききれなかった冬コミ報告 - ビジネスから1000000光年
    sasara-A
    sasara-A 2010/01/29
    こういうの興味ある人はカタログの「配置担当者の一言コーナー」読むといいよ。/カタログ買ったら諸注意→マンレポ→一言コーナー→サークルチェックの順番だろjk。
  • 音楽業界がいかに危ないか俺が優しく教えるスレ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 19:33:12.92 ID:TTLmZvGM0 ヘ(^o^)ヘ 質問していいぜ |∧ /  / (^o^)/ てめえが何でもいいから /(  )    音楽業界でメシが喰いたいってなら (^o^) 三  / / > \     (\\ 三 (/o^)  < \ 三 ( / / く  まずはそのふざけた 幻想をぶち殺す 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 19:34:22.52 ID:NniyiHQaO 中の人なの? >>4 中の人だよ 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 19:49:13.36 ID:WaF57tEQ0 業界の何に携わってるのさ 製作?プロモート?販売? >>22 全部。 524 名前:

    sasara-A
    sasara-A 2010/01/29
    話半分。分析はなるほどと思わせるものが。/歌謡界がパトロン制を捨てて、100万人パトロン制が崩壊しかけてて、さて、お金をどこから調達するか。大変そうだね。
  • ミュージシャンと商業主義と音楽至上主義と生活 2010-01-27 - Blue&Red Diary -鬱世漫談-

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    ミュージシャンと商業主義と音楽至上主義と生活 2010-01-27 - Blue&Red Diary -鬱世漫談-
    sasara-A
    sasara-A 2010/01/29
    徹底的に内輪で匿名文化だというお話。ノリが同人。/公式チャンネルの動きとか見ると、ニコニコの中の人はインディーズにしたいのかしら。
  • 『音楽業界がいかに危ないか』に関するボカロPの意見 - 覚え書きオブジイヤー

    ※再掲:音楽業界がいかに危ないか俺が優しく教えるスレ http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2525.html 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/26(火) 20:12:58.70 ID:71Wykh+Q0 ニコ動でボーカロイドに歌わせてる人達を業界の人はどうみてんの? >>71 ボカロCDはカモ。はっきり言ってあれは業界的に搾取対象でしかない。 シグナルPさま http://twitter.com/dios_signal/status/8280961638 搾取されてるっていうイメージが先行してるみたいだけど、業界の相場とボカロメジャーの相場を両方知っている自分からしてみると、条件や計算式はだいぶ違うけど搾取されているっていう感覚は無い。ボカロも業者によってだいぶ違うけど、条件かなりいいところ

    『音楽業界がいかに危ないか』に関するボカロPの意見 - 覚え書きオブジイヤー
    sasara-A
    sasara-A 2010/01/29
    ボカロが新しい燃料として考えられてるのは確かだと思う。それをチャンスだと考える事もできるし、事実、P達にはチャンスじゃないかな。/さすがにちょいワルPは格が違った。