タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとC++に関するsassanoのブックマーク (3)

  • addons - Node.js Manual & Documentation

    Addons アドオンは動的に共有オブジェクトをリンクします。 それらは、C や C++ のライブラリに接合点を提供します。 API はいくつかのライブラリの知識が必要で、(現時点では) かなり複雑です。 V8 JavaScriptC++ のライブラリです。 JavaScript のオブジェクト作成や関数呼び出し等のインタフェースに使用されます。 ドキュメントは主に、v8.h のヘッダファイル (Node のソースツリーの中の deps/v8/include/v8.h) に記されています。libev は C の event loop ライブラリです。 ファイル記述子が読み取り可能になるのを待つとき、タイマーを待つとき、シグナルを受信するのを待つときはいつでも、 libv のインタフェースが必要になります。 つまり、何らかの I/O 処理をすると必ず libev を使う必要があるという

  • Kazuho@Cybozu Labs: 今更 C++ で JSON パーサ「picojson」を書いたわけ

    既に mattn さんが、「Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!」で紹介してくださっています (mattn さん、アドバイス&バグ情報ありがとうございます!) が、いまさら C++ で JSON パーサを作りました。それは、以下の3点を満たすものがなかったから。 ヘッダファイル only boost 等、他の重たいライブラリに依存しない array や object が STL にマッピングされる コードは、coderepos に置いてありますので、よろしければお使いください (picojson.h)。 なお、現時点での制限事項として、 \n や \r, \uXXXX といったエスケープの処理が未実装rev. 34232 で対応しました (含サロゲートペア) 空白文字の判断基準が RFC と異なるrev. 34277 で空白と

  • きまぐれ日記: Ajax を使った日本語 IME

    現実逃避のパワーはすごいです。 簡単な日語IMEを作ってみました。けっこう面白いです。 MeCab を変換エンジンとして使っています。それなりに賢いですが、 所詮 品詞 bi-gram なので間違えるでしょう。 「わたしのなまえはなかのです → 私の名前は中野です」 は変換できました ;) ローマ字 → ひらがなも含め全て C++ で書いたので それなりにサクサク動いてくれます。 Google suggest のように複数の解から選択させたいのですが、 CSS + Javascript のお化けのようで、大変そうです。 投稿者 taku : 2005年03月01日 01:22 トラックバック このエントリーのトラックバックURL: http://chasen.org/~taku/blog/mt-tb.cgi/104 このリストは、次のエントリーを参照しています: Ajax を使った日

  • 1