タグ

イラストとお役立ちに関するsatisのブックマーク (2)

  • 余裕をもって入稿できる絵描きはここが違う!原稿を速く仕上げるコツと小技 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    1:スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 01:59:33 結構前に落ちたスレですが勉強になったので立てました。 時間が無い、でも適当に描いて後悔するのは嫌だ…! そんなイザという時の為に、皆で知恵を分け合いましょう。 3:スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 02:55:02 良スレだな。 自分は下書きをコピー用紙とかに描いてトレース台使って原稿用紙にペン入れしてる。 消しゴム掛けなくて楽。 ネームに肉付けして、っていうアイディアもあるけど、 自分、ネームは原稿用紙より小さい紙を半分にして見開きで描くからできん。 4:スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 11:53:22 自分商業の場合だと、ある程度描き込んだA4見開きで作ったネームを拡大して そのまま下書きに使ってる 下書き作業とっぱらえて楽 5:スペースNo.な-74:2009/06/26(

  • 色塗りのコツってなんですか? - コザキユースケインタビュー

    的な事しかお教えできませんが、 色を選ぶ際に重要な要素は3つありまして、 ★『彩度』(色の鮮やかさ) ★『明度』(色の明るさ) そして最後に、★『組み合わせ』 があると思います。 ■まず大事なのは『彩度』です。 図①で、大まかにABCに区切ったそれぞれの赤枠の中だけで 色を選ぶ様にしないと、全体のバランスが崩れてしまいます。 たとえば、服はAから選んだのにだけCから選ぶと、絵にした時にだけ妙にギラギラとしてしまいます。 もちろん、上手な絵描きさんは、その効果を分かっているので、絵のポイントにしたい所にあえて彩度の高い色を置いて効果を発揮させたりします。ここが技の見せ所ですね。 それは教えるのが難しい部分なので、実際に何枚も描いて見て経験を掴む部分ですかね… (例としてBの枠の上の方だけ使うと、パステルカラー調のやさしい色使いになったりします。) ■次に『明

  • 1