タグ

歴史とドラマに関するsatisのブックマーク (4)

  • #おんな城主直虎 の地図、尾張の国に戦国時代と思えないあの場所が!?

    kayco🦋Punk&Football @kybonez48 @cmpgenerationhr セントレア対岸にあるりんくうの埋立地も、もう少し北の人工島も戦国時代からある状態で、私は戦国時代生まれだったのかと^^; 2017-02-26 21:18:57

    #おんな城主直虎 の地図、尾張の国に戦国時代と思えないあの場所が!?
    satis
    satis 2017/02/27
    っていうか、伊勢湾がすごい埋め立っちゃってますけど。
  • 【真田丸】最終回 時代考証の丸島和洋氏による解説 「日の本一の兵」。夏の陣後、島津家久が国許に送った書状にあることばです

    リンク 大河ドラマ『真田丸』 あらすじ 最終回|大河ドラマ『真田丸』 豊臣と徳川の決戦が始まった。大坂城を出て、野戦に持ち込む幸村(堺雅人)だったが、形勢は圧倒的に不利。死を覚悟する茶々(竹内結子)に、幸村は… 2 users 5168 丸島和洋 @kazumaru_cf 「!」でそれが何を指すか通じるかな、と思ったんだけど。台印刷駆け込みで入ったラス1の考証でした(実はもう一個ある)。まあ、僕的には佐久間象山が松代藩士と知らない人が多いのでご紹介したかったのと、時間軸上松代の話ができなかったので、喜んでチェックした次第です。 2016-12-18 21:19:51 丸島和洋 @kazumaru_cf 「組!」って書いたほうが良かったかなぁ。あんまり説明するのも、興を削ぐかなと思ったんだが。もちろん、三谷さんの意図としてもこのつながりは副次的で、その後の信之、松代藩にも触れておきたい、と

    【真田丸】最終回 時代考証の丸島和洋氏による解説 「日の本一の兵」。夏の陣後、島津家久が国許に送った書状にあることばです
  • 「史実では、信繁が幸村と改名した事実はありません」 『真田丸』時代考証の丸島和洋氏による解説

    リンク 大河ドラマ『真田丸』 あらすじ 第40回「幸村」|大河ドラマ『真田丸』 九度山での生活を楽しんでいた信繁(堺雅人)のもとへ、宇喜多秀家の家臣だった明石全登(小林顕作)が訪ねてくる。大坂城で… 2 users 5289 丸島和洋 @kazumaru_cf 日中世史、戦国時代の研究者です。大河ドラマ「真田丸」時代考証。このアカウントは、告知を目的としたものですので、リプをいただいても御返事はしない場合があります。ご容赦ください。特に、大河ドラマの編の内容については、このアカウントで呟く予定はありません。適宜、HPでフォローします。 https://t.co/uzHFXFwp9q 丸島和洋 @kazumaru_cf さて、ついに「幸村」放映です。史実では、信繁が幸村と改名した事実はありません。討死前日に出した感状でも、「信繁」と署判しています。「真田丸」での設定も、改名ではなく、別に

    「史実では、信繁が幸村と改名した事実はありません」 『真田丸』時代考証の丸島和洋氏による解説
    satis
    satis 2016/10/10
    丸島先生による真田丸解説「方広寺鐘銘事件の背後にあった解釈の違い」「徳川との外交を任された片桐且元の地位と大阪の陣のきっかけ」「『幸村』名の史的事実」の三本です。ぐわクック!
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 風俗考証 佐多芳彦さん ~戦国庶民の装いの特徴~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    武家や貴族階級はほんの一部。人口の大半を占める庶民の装いについて、『真田丸』の風俗考証を担当していただいている立正大学文学部史学科教授・佐多芳彦先生にお話をうかがいました。 Q.戦国時代の庶民の着物の丈は、全体的に短いような気がするのですが? 着丈は、労働量が多ければ動きやすさ優先で短くなります。ものを売り歩く振売(ふりうり)は丈が短く、家の中で働く職業ならば長め、といった具合です。 また、中央と地方の差もあります。小県(ちいさがた)の国衆と豊臣の人々の着丈を比べてみると、国衆は百姓により近い丈になっています。堀田作兵衛などはスネが見えていますね。佐助は庶民ですが、丈は長めで小袖もこざっぱりしており、暮らし向きは悪くないという感じです。 この先、時代が進むにつれ、男女ともに丈は下がっていきます。 Q.庶民の服は地味な色合いですが、何か理由があるのですか? 庶民は麻や苧麻(からむし)という、

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 風俗考証 佐多芳彦さん ~戦国庶民の装いの特徴~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 1