タグ

2016年4月4日のブックマーク (2件)

  • 「恋人が…」SNSでノロケる女子は結婚できない?

    こんにちは、小野ほりでいです。 TwitterSNSで「恋人が…」とノロけたり、詩みたいなものを書いてる知り合いはいますか? 注意してあげないと、間違った道に足を突っ込んでいるかも…。 <登場人物> エリコちゃん 勤務中にツイッターしかしないOL。 ミカ先輩 勤務中にいろんなサイトを見るOL。 ドリル岩井 ドリル好きが高じて全身をドリルにしてしまった男。 「ドリル」「愚か」などと呼ばれる。 ヒエーーーーッ!!!!!!!!! どうしたのエリコちゃん、奇声をあげたりして。 先輩、見てください、これ…。 ネットでのろける女特有の体しか写ってない恋人の写真じゃない。これがどうしたの? そう…私も「この女なんか自慢ばっかでやだな」としか思ってなかったんですが…。 よく見てください、この腕時計…。 これ、私が元彼にあげたやつなんですよ! はっとして見たら服も完全に私があげたやつ…。 センスがない元彼

    「恋人が…」SNSでノロケる女子は結婚できない?
    satis
    satis 2016/04/04
    『他人のことばかり気にして、気に入らなければ嘲り、失敗すればよろこんできたわ。そういった言葉のひとつひとつが、私自身を蝕んでいると気付かなかったのよ』真っ白になってドブ川を流れてくるミカ先輩マジ菩薩
  • 応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 - ある医療系大学長のつぼやき

    アカデミアと名目GDPレベルターゲティング (TIM) 2016-04-03 11:47:36 豊田先生 大変わかりやすいまとめをありがとうございます。 選択と集中は、国策としては持続性が無いということが客観的に示されていて、今後の予算折衝でもとても有用なのではないかと思いました。 最後のスライドの方にある、最悪の借金財政という点ですが、素人考えで恐縮ですがアカデミアとして名目GDPレベルターゲティング(NGDPLT)を支持するというのも、今後必要なことではないかと思われます。 先進諸国の名目GDP(自国通貨建て)は毎年成長しているものの、日はここ20年ほど停滞しております。先生のご指摘通り、日の公的資金の投入量は先進諸国の中でも低いのですが、対GDP比でも低い推移です。 この場合、公的資金の対GDP比率を上げるか、GDPそのものを上昇させるかという選択肢が考えられます。 受給ギャップ

    応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 - ある医療系大学長のつぼやき
    satis
    satis 2016/04/04
    グラフで見る2000年以降の日本の研究開発について。先進国で唯一論文の数もインパクトも極端に減っており、その原因は予算・人員・研究時間の圧倒的な不足である。2位じゃダメ以前の話。