ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (2)

  • 現代物理学への挑戦…光より速いニュートリノ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋大など11か国の研究機関による国際研究グループが、「ニュートリノは光よりも速かった」ことを示す実験結果を発表した。 事実であれば、「光速は超えられない」とするアインシュタインの特殊相対性理論を覆す可能性がある。現代物理学は、この理論を土台にして築き上げられており、その影響は計り知れない。実験結果がもたらした衝撃と、その影響を探った。 「現代物理学の基原理に対する挑戦だ」 ミュー型ニュートリノの速度が光速を超えたとの発表に、東京大学宇宙線研究所の鈴木洋一郎教授は驚きをあらわにした。基原理とは、アインシュタインが1905年に発表した、有名な特殊相対性理論。20世紀に物理学が急発展する土台となってきたこの理論は、「質量を持ったものは光速を超えることができない」と結論づけているのだ。 相対性理論によると、光速に近づくと、その物体の質量がどんどん増えて無限大に迫り、加速できなくなってしまう

    satk108
    satk108 2011/09/24
    全然専門ではないんだけど、今この話に興味がある。ちょっと勉強してみようかな。
  • 紙の書店どうする 対談・松岡正剛氏/前田塁氏 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    情報端末「iPad」が人気を集め、電子書籍時代の到来が現実味を帯びてきた。紙のを売る書店はどうなるのか。丸善と組み、未来の書店空間を提案する編集工学研究所長の松岡正剛氏(66)と、著書『紙のが亡びるとき?』(青土社)で知られる文芸批評家の前田塁氏(38)に語り合ってもらった。 ――紀伊国屋書店が秋から電子書籍を販売する(注1)。紙の書店が電子書籍を売るのは時代の趨勢(すうせい)か。 松岡 写、グーテンベルクの活版、鉛の活字、写真植字……と情報はメディアを変えて出ていくもの。当然だと思う。むしろ今まで何をもたもたしていたのか、という印象だ。 前田 流通やコストを考えても、より便利な方に行くのは自然の流れ。書店は収蔵庫であると同時に、小さな屋は店主が選んだを並べるという意味で、選別の場でもあった。電子化であらゆるが収められることになり、収蔵機能は大型書店と同じになる。 松岡 電子化

    satk108
    satk108 2010/07/09
    こうなってくると、書店は「書店」でなくていいし、図書館は「図書館」でなくていよね。[電子書籍][図書館]
  • 1