2020年12月9日のブックマーク (5件)

  • 『マインクラフト』で「1日1個ブロックを置くだけ」のユーザーに、人々は目が離せない。とにかく完成しない家の行方 - AUTOMATON

    このプレイが始まったのは、11月12日のことである。なにもない平地にブロックがぽつりとある画像が投稿されたことにより、壮大な挑戦は始まった。添えられた文は「1日1ブロックだけ置いて、家を作る」。そう、毎日1個ずつブロックを置くことで、家を作ろうとしているのだ。開始当日に石ブロックがひとつ置かれ、次の日には石ブロックがひとつ積み上げられ、また次の日には石ブロックひとつが遠く離れた場所に置かれている。石が置かれていくさまにSNSユーザーは反応。開始から3日間の投稿で、合計3万以上のRTを獲得している。 していることは、当にブロックを置いているだけ。ある日は石ブロックが置かれ、ある日は木ブロックが置かれる。ただそれだけであるが、人々はこのブロック置きに熱狂しているのである。Twitterアカウントのフォロワーは37万人以上。あまりのファンの多さに、Discordにて専用コミュニティが生まれる始

    『マインクラフト』で「1日1個ブロックを置くだけ」のユーザーに、人々は目が離せない。とにかく完成しない家の行方 - AUTOMATON
    sato0427
    sato0427 2020/12/09
    ワニは嫌いでこれは好きなの何でだろうと考えたけど、感動させてやろうって魂胆が透けて見えるのが嫌いなんだな。何の意味もないくだらないことに熱中する方が好き
  • 天ぷら床放置、安全義務違反 サミットに賠償命令―東京地裁:時事ドットコム

    天ぷら床放置、安全義務違反 サミットに賠償命令―東京地裁 2020年12月08日18時40分 スーパー「サミット」の看板 住友商事子会社のスーパー「サミット」(東京都杉並区)の店舗で、床に落ちていた天ぷらを踏んだ客の男性(35)が転倒し、負傷したとして、同社に約140万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。長彩子裁判官は同社に安全管理義務違反があったとして、57万円余りの支払いを命じた。 天ぷらで転倒の客、逆転敗訴 スーパーのサミット―東京高裁 判決によると、男性は2018年4月、練馬区にあるサミットの店舗を訪れ、レジ前通路を歩行中にカボチャの天ぷらを踏んで転倒し、右膝を負傷した。同社は事故への対応として6万円余りを支払ったが、男性側は通院慰謝料などの支払いを求めて提訴した。 長裁判官は、天ぷらを落としたのは従業員ではなく利用客だったと認定。しかし、事故が起きた当時は

    天ぷら床放置、安全義務違反 サミットに賠償命令―東京地裁:時事ドットコム
    sato0427
    sato0427 2020/12/09
    カボチャの天ぷらを右膝に受けてしまってな…
  • 福岡市で販売の春菊、基準値の180倍の農薬を検出 「食べないで」 | 毎日新聞

    福岡市は8日、市青果市場を通じて販売された春菊から基準値の180倍の農薬が検出されたと発表した。市は流通先の店舗で購入した春菊をべないよう呼びかけている。 市によると、検出されたのは有機リン系殺虫剤のイソキサチオン。体重60キロの人が春菊20グラムをべるとよだれや涙、失禁、嘔吐(おうと)などの…

    福岡市で販売の春菊、基準値の180倍の農薬を検出 「食べないで」 | 毎日新聞
    sato0427
    sato0427 2020/12/09
    春菊天記事の並びにこれはあかん…
  • 2で割ることと3で割ること - Qiita

    この記事でお題にするのはCPUレジスタ上の整数除算です。以下、単に除算とも書きます。 除算は非常に高コストな演算なため、コンパイラは最適化によって、できるだけ整数除算を別の計算に置き換えようとします。 最適化ができる場合の一つとして、割る数が定数である場合があります。頭のいいコンパイラは、除算を乗算とビットシフト等を駆使した演算に置き換えます。この記事では、そういった最適化の背景にある理屈を部分的に解説します。 計算機環境としてはモダンなx86 CPUを仮定します。したがってレジスタは32/64ビットであり、負数は2の補数表現になっています。ある程度は他の命令セットでも通用する話になっているかもしれません。 そもそも整数の除算とは プログラミングにおける整数の除算の定義について確認します。整数$n$を整数$d$で割るとき $$ n = q \times d + r $$ が成り立つように除

    2で割ることと3で割ること - Qiita
    sato0427
    sato0427 2020/12/09
    ふあ〜これを思い付くのもすごいけど、これで「誤差が許容範囲に必ず収まる」を検証しきるのもすごい。
  • なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン

    立ちい・大衆系そば屋にはあって、老舗・町そば・手打ち系そば屋ではほとんど御目にかかれないそばの具材がある。「コロッケ」と「春菊天」である。今回の話題は「春菊天そば」。 春菊といえば、「すき焼き」などに入っている青物という位しか想像できないという方も多いと思う。関西で明治以降に誕生したといわれる「すき焼き」では、ねぎや春菊(関西では菊菜といわれている)を薬味として使っていたようだ。関東大震災後、関東でも「すき焼き」が「牛鍋」と融合して広まっていったという。 当時の牛肉は匂いが強く、ちょうどハーブやパクチーのように香りの強い薬味でそれを打ち消そうと考えて春菊が選ばれたのだと思う。すき焼きの季節は晩秋から冬なので、ちょうどその頃、旬を迎える春菊はうってつけだったというわけである。パクチーやねぎが好きでたまらないという人はたまにいるが、春菊も十分な和製ハーブといってよいと思う。 しかし、話を現在

    なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン
    sato0427
    sato0427 2020/12/09
    ああ〜食べたくなってきた〜油吸ってべっとりしたの嫌いだから家で作るか…