2023年4月18日のブックマーク (4件)

  • 三大語源を知らない言葉

    (※諸説あります) ざっくばらん「ざっくり」と「ばらり」という擬態語を合わせたもの。江戸時代から使われ出した 大根役者大根は滅多に当たりをしない→当たらない役者という連想から チャック巾着に由来 ネコババがうんちを砂をかけて隠すところから。ババはうんちのこと 大丈夫丈は1.7mであり、丈夫は成人男性の意。そこから、大丈夫は立派な男性→しっかりしている→間違いない と意味が派生した いかさま如何様(どのように)から、いかにもその通り→いかにも物に見える→インチキ の意味になった 一か八か博打で、丁か半かの上部分が一と八に見えるから うんともすんとも「うん」は返事で、すんは語呂がいいから付け足された お節介すり鉢の溝の詰まりをとる道具を切匙(せっかい)といい、他人の内に入り込もうとする様から。節介は当て字 かかし田んぼのスズメを追い払うために魚や動物を焼いて追い払った「嗅がし」が語源 ご

    三大語源を知らない言葉
    sato0427
    sato0427 2023/04/18
    これだけ出してあと一つはwwwこの八百長とか出歯亀(出っ歯の池田亀太郎)とか慣用句になってまで歴史に名を残す変人はすごいな。
  • リーダーとマネージャの違い - ツナワタリマイライフ

    最近見たいくつかのツイートが自分の考えとちょっとズレがあったので考えてみる。 僕はリーダーシップを発揮することとマネジメントを行うことは別な仕事だと考えています。勿論、両方を同時に行える人が素晴らしい成果をだせるだろうという事に異論はありませんが、マネジメント業務からリーダーシップの発揮を少し外してはどうだろうかと考えています。— 太一 (@ryushi) April 16, 2023 例えば、チームビジョンを策定し、それに向かってメンバーを鼓舞するといったような仕事は、マネジメント業務から外してもいいんじゃないか?というのが僕の意見です。— 太一 (@ryushi) April 16, 2023 見つけられなかったのだけど、 マネジメントは欠けている要素を増やす、リーダーは目標を決めてチームを前に進める、やることを減らす、なので来真逆である、みたいなやつ。 こういうのもか。 組織を成功

    リーダーとマネージャの違い - ツナワタリマイライフ
    sato0427
    sato0427 2023/04/18
    プロデューサーとディレクターの違いみたいな。
  • 当方独身男性。 ある日部屋に長い髪の毛が落ちてた。 新居に引っ越して数ヶ..

    当方独身男性。 ある日部屋に長い髪の毛が落ちてた。 新居に引っ越して数ヶ月、女性が来たことはない。 では一体どういうことか? 満員電車とかで女性客の髪の毛が服に付着、家までくっついてて、家で落ちた 髪の毛にとても良く似た服の線維か何かどちらも現実的にありえなくないが、イマイチしっくりこない。 彼女ナシだったから問題ないが、もし彼女持ちで「どういうこと?」と言われたら「オレにもわからん」と言うしかない。 その状況は「シラを切っている」といわれても説得力のある説明ができない。

    当方独身男性。 ある日部屋に長い髪の毛が落ちてた。 新居に引っ越して数ヶ..
    sato0427
    sato0427 2023/04/18
    たまにすごい長い腕毛とかあるよね。あれなんなん?
  • 祝!同棲してた彼氏と別れました~〜〜!!!

    もう無理!! 人間でいることに疲れた!!! 情緒終わってるから増田に書きなぐるわ 別れた原因は、月並みだけど生活リズムが合わなかったな わたしは彼氏と同棲するタイミングで外回りから在宅勤務に転職 対して彼氏は林業で仕事の日はずっと外にいる一方、天候にも左右されるし休みは不定期でわたしが仕事の日にずっと家にいることがよくあった そんでもって私は人に見られながら仕事するのは無理無理の無理〜〜〜!!! それは最初からわかっていたので、同棲の際には仕事用の部屋を用意してもらっていた でもね、わざわざ覗きに来るんよね彼氏が 構ってほしいのか知らないけどね 甘えんぼさんだね って、コラコラコラ〜〜〜!!! 私って人としての作業能力そんな高くないじゃ〜ん? 彼がちょっかいかけてくると仕事無理じゃ〜ん? だから私が仕事してる時は仕事部屋に入らないでねって伝えたのよ 最初の一週間くらいは言うことを聞いてくれ

    祝!同棲してた彼氏と別れました~〜〜!!!
    sato0427
    sato0427 2023/04/18
    “私の生まれたままの姿をね” でパンツ脱いだのに、その後が頭に入ってこなくて何度も読み直したあとそっと履きなおした。