2021年4月21日のブックマーク (2件)

  • 真夜中にキター!時間差で家族を襲う胃腸風邪 - がんばらないナチュラル子育て

    一難去ってまた一難。 しーんと皆が寝静まった頃に 思いがけない悲劇が 順番にやって来ました。 胃腸風邪 です。 長女(6歳)から始まり、 2日後に長男(0歳)、 そしてまた2日後に私と夫。 なぜか次女だけ感染していません。多分。 家族そろって胃腸風邪なんて はじめての経験ですが、 これ、 いろんな意味でしんどかった…泣 胃腸風邪の辛さと 自身の経験から得た教訓を をまとめました。 胃腸風邪の症状 悲劇の始まりは、嘔吐。 子供たちが熟睡中にもかかわらず 何の前ぶれもなく、 急にキャー!!と。 あまり詳しく書くのはやめておきます… その後は、 腹痛に発熱、そして下痢。 長女は二日間ぐったりとして 欲がなく、YouTubeが一番の薬? と思えるくらい 起きている時はずっとYouTube。 10ヶ月の息子は、 一晩の嘔吐が落ち着いたら いつもと変わらずご機嫌でした。 私と夫はほぼ同時に発症。 3

    真夜中にキター!時間差で家族を襲う胃腸風邪 - がんばらないナチュラル子育て
    sato1117
    sato1117 2021/04/21
    真夜中の対処お疲れ様でした!数ヶ月前同じ目に遭ったので大変さがヒシヒシと伝わってきました…初期対応本当に大事ですよね!二度と経験したくないですが母として経験値がアップしたと前向きに捉えましょう(笑)
  • 患部を冷やす、保冷剤に一工夫。 - cachi-cachi

    小さな子供がいると転んだり怪我をすることがよくあります。 そんな時に活躍するのがケーキ屋さんなどでつけてもらえる小さな保冷剤です。 たくさんは必要ないので、我が家では4〜5個を冷凍庫にストックしています。 私は子供を持つまでは保冷剤なんていらないと思っていましたが、考えが180度変わりました。 子供が不意に転んで頭を打ってしまうこと、虫に刺されて腫れ上がってしまうこと、そんなことが日常茶飯事です。 そんな時患部を冷やすのにこの小さな廃材がぴったりなのです。 ちなみにに私はこの小さな保冷剤を冷凍庫に入れる前に四角をハサミで丸くカットしておきます。そうするとハンカチに包んで子供に当てる時に少しでもチクッとする事が減ります。 私自身が使う時も患部に角が当たると、「泣き面にハチ」状態で小さなストレスになっていたのですが、この一手間を加える事ですっかり解消されました。 小さな小さな保冷剤。子供達が大

    患部を冷やす、保冷剤に一工夫。 - cachi-cachi
    sato1117
    sato1117 2021/04/21
    我が家にも常備してますが、角を丸く切るのは思いつきませんでした。確かにチクチク当たるのは不快ですよね。早速真似させてもらいます!