2019年6月15日のブックマーク (2件)

  • 「PER100倍銘柄」は手を出すべきか、出さないでおくべきか? | ZUU online

    株式投資で注目すべき3つのポイントは、①業績、②PER、③株価トレンドといわれています。この3条件を満たした銘柄は、上昇トレンドに乗りやすいといえます。 特に3つの中でも「PER」は株価が割安か、割高か、を判断する材料となります。稿では「PER」に注目し、どのような銘柄に投資をしたらよいかを考えていきます。 PERとは? まず、PER(Price Earnings Ratio、株価収益率)とはどのような指標でしょうか。 PER(倍)は、「株価÷一株あたりの利益(EPS)」で計算でき、株価が「割安か」「割高か」を表しています。基的にはPERの倍率が低ければ「株価は割安」、逆に倍率が高ければ「株価は割高」、と判断できます。 <例>以下の中で、最も割安な銘柄、割高な銘柄はどれでしょう? A:1株あたりの利益が5,000円、株価10,000円の場合PER2倍 B:1株あたりの利益が2,000円

    「PER100倍銘柄」は手を出すべきか、出さないでおくべきか? | ZUU online
  • 放出系を習得してから、自分が具現化系だと判明しました。修行をやりなおすべきでしょうか?|深津 貴之 (fladdict)

    今回の質問は、ハンターネームGさんから。 Gさんは、放出系を修行したあとに、自分が具現化系だと気づきました。彼はキャリアチェンジすべきでしょうか? 技術習得には逓減性(ていげんせい)がある結論からいうと、キャリアを変え、具現化系に転向しましょう。 いまさら間に合わない!と思うかもしれませんが、大丈夫。 なぜなら、大半のスキル学習には逓減性(ていげんせい)があるからです。逓減性とは、後半になるにつれ、ドンドンと成長が鈍くなることです。 始めは簡単に上達するのに、エキスパートになるにつれ、髪の毛一の上達に年単位の努力が必要になります。まるでRPGのレベル上げですね。 そのうえ、系統の相性差があります。今のキャリアを続けても、Gさんの成長には限界が。 具現化の習得を100とした場合、相性の悪い放出系の習得は、同時間の修行しても40程度にしかなりません。 Hunter x Hunter 9巻(冨

    放出系を習得してから、自分が具現化系だと判明しました。修行をやりなおすべきでしょうか?|深津 貴之 (fladdict)
    satohu20xx
    satohu20xx 2019/06/15
    総合力で全てが判断されるなら、のびが鈍化する時期がきたらスキルが全く被らない職種を転々とするのが一番高くなるんだけど。タイピングがものすごく早い野球選手とか意味ないでしょ