タグ

ひびのこづえに関するsatokoasakaのブックマーク (2)

  • 朝香沙都子『黄八丈に雨コートに和傘』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 黄八丈に鳥文様の型絵染の帯をコーディネート。 黄八丈を着ると、昭和どころか江戸の町娘のようになってしまうので、帯はできるだけ モダンなものを合わせるようにしています。 和傘文様の雨コートに合わせて祇園かさ源さんの和傘をもってみました。 この傘は人混みの都心では差すことができませんので、車移動の時もしくは地方で活躍します。 和傘の藤とも葉ともいえる文様に合わせて、ひびのこづえさんの葉っぱ柄のバッグをチョイス。 黄八丈は、江戸の町娘が着ていた黒半衿をつけた

    朝香沙都子『黄八丈に雨コートに和傘』
  • 朝香沙都子『鉄紺色の琉球壁上布に葡萄の麻染め帯』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 葡萄の蔓や葉、実を図案化したものは、豊穣の象徴として尊ばれ、 古くから世界中で文様化されました。 日へは飛鳥時代に中国から渡来し、葡萄唐草文は薬師寺金堂の薬師如来の台座や 正倉院御物にもみられます。 葡萄だけ写実的に描かれるようになったのは、平安時代末期以降のことで、 その頃から日でも葡萄が栽培されるようになったようです 葡萄は秋の文様のような気もいたしますが、これは小千谷縮の反物に描かれた 染め帯なので、真夏の帯です。 8月に入りましたので、ちょ

    朝香沙都子『鉄紺色の琉球壁上布に葡萄の麻染め帯』
  • 1