タグ

断髪式に関するsatokoasakaのブックマーク (4)

  • 朝香沙都子『朝青龍引退断髪披露大相撲 その4 幕内取組』

    櫓太鼓打実演の後は、幕内取組です。 番付に反映されないせいか、取組みは覇気も粘りもなし。決めては吊り出しばかりでした 結びは白鵬と日馬冨士 弓取式とは、平安時代の相撲節会で左近衛府と右近衛府に分かれて相撲を取り、 勝者の立ち合い役が矢を背負って舞ったのが始まりとされています。 男女ノ里の弓取式も見納めでしょうか。 出待ちのファンのサインに応じてくれていました。 高見盛は足早に去っていきました この後は、芝のパークタワープリンスホテルにて祝賀会 朝青龍のゆかた、躍動感のある龍です。素敵

    朝香沙都子『朝青龍引退断髪披露大相撲 その4 幕内取組』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/10/04
    取り組み]
  • 朝香沙都子『朝青龍引退断髪披露大相撲 その3 断髪式』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 いよいよ断髪式 なんと約380人の方が大銀杏にはさみを入れます。 モンゴルの首相を始め、日からも森元総理や政財界の方、スポーツ界の方、 芸能人の方、角界の方、多くの著名人がはさみを入れられました。 左)みのもんたさん。 右)デーブスペクターさん。 左)ドクター中松さん。 右)つんくさん。 左)場所には必ずいらしていたオリンピックおじさん。 右)曙太郎さん。 この二人の対決をまだまだ見たかった。白鵬。 力士代表は日馬冨士。 師匠の高砂親方による止めばさ

    朝香沙都子『朝青龍引退断髪披露大相撲 その3 断髪式』
  • 朝香沙都子『朝青龍引退断髪披露大相撲 その2 花相撲』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 勝敗が番付に反映されない相撲興行のことを、花相撲といいます。 取り組みの他に、髪結いの実演、相撲甚句、初切、などのアトラクションが開催されます。 もとは、奈良、平安時代に行われた相撲節会が由来となっていて、 東方力士が勝つと朝日をうけて咲く葵の花、西方力士が勝つと夕日をうけて咲く夕顔の花 を髪にさして退場し、それを褒美としたとこからきているそうです。 場所の時とは客層もかなり違い、お祭りムードです。 若い方が多いことに驚きました\(゜□゜)/ 朝赤龍の

    朝香沙都子『朝青龍引退断髪披露大相撲 その2 花相撲』
  • 朝香沙都子『朝青龍引退断髪披露大相撲 その1 ナショナルコスチューム』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 朝青龍の断髪式に両国国技館へ スポーツ観戦が苦手なゆえに転職経験まである私。 そんな私が相撲観戦するようになったのは日の国技に残る礼節と伝統に心惹かれたから。 いろんなことがございましたが、それでも朝青龍のいる場所は活気があって好きでした。 もう少し土俵での朝青龍を見ていたかった…(ノ_-。) 朝青龍の元夫人タミルさんと きものは好きとおっしゃってました。 モンゴルのナショナルコスチュームも素敵 この美女軍団は何者??? きもの◆薄藤紫色 萩 単衣小

    朝香沙都子『朝青龍引退断髪披露大相撲 その1 ナショナルコスチューム』
  • 1