2024年4月11日のブックマーク (3件)

  • 微小プラスチック、頸動脈の隆起に蓄積 脳卒中のリスク高まる | 毎日新聞

    河川の調査で見つかったマイクロプラスチック(文とは直接関係ありません)=千葉県野田市山崎の東京理科大で2018年12月27日、椋田佳代撮影 人の頸(けい)動脈にできた隆起を切除して調べたところ、6割弱に微小なプラスチックが含まれていたと、イタリアの研究チームが発表した。検出された人は、されなかった人に比べ、脳卒中などになるリスクが4倍以上になっていた。微小プラスチックが体内の他の場所にも広がり、炎症を起こしている可能性があるという。 微小プラスチックはプラごみやポリ袋などが分解されてできる。飲料水などにも含まれているとされ、人の体内から検出されたとの報告もある。しかし人体への影響はよく分かっていない。 頸動脈の隆起は動脈硬化の原因になるとされ、切除するケースが多い。チームは、イタリア国内で、無症状の18~75歳の257人の頸動脈から切除された隆起を調査。58%にあたる150人から微小プラ

    微小プラスチック、頸動脈の隆起に蓄積 脳卒中のリスク高まる | 毎日新聞
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/04/11
    医療関係記事は毎日新聞だと眉に唾して読まないといけないのがなぁ。
  • 競馬って人間が乗る必要なくない?

    手綱と鐙と鞭による簡単な制御なんだからロボット背中に乗せて遠隔操作できるでしょ

    競馬って人間が乗る必要なくない?
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/04/11
    二足歩行制御すら難しいのに乗馬(しかも競馬)なんて当分無理じゃねぇ?競艇とか競輪を「操作者なし」の方が現実的じゃね。メンテナとAIチューナーの技術で争うギャンブル。やべぇやりたい。
  • 高校の頃はバス通学の定期代が3か月で5万円で家に金がなく3ヶ月ごと買っていたが裕福な友達が「なんで3ヶ月毎に買うの?」と言ってきた

    たー弁護士 @I2Vcp 高校の頃、バス通学をしていたのだが、定期代が3か月で5万円で、私の親は5万円を集めるのがやっとだったので3ヶ月ごとに定期を購入していた。すると、裕福な友達が、なんで3ヶ月毎に買うの?1年単位で買った方が得だよ?って言ってきた。 2024-04-10 12:04:18

    高校の頃はバス通学の定期代が3か月で5万円で家に金がなく3ヶ月ごと買っていたが裕福な友達が「なんで3ヶ月毎に買うの?」と言ってきた
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2024/04/11
    中学の時そーゆー定期で通学してた友達が居たなぁ(バスで1時間以上かかる)。バスの定期は電車と比べてクソ高いなーと思ったことしか記憶に無い(輸送量的にしょうがないんだろうけど)。