タグ

PHPとcsrfに関するsatopianのブックマーク (4)

  • [PHP] Ajax 通信かどうかの判定方法

    PHP で Ajax からのリクエストか、 Submit とかできたリクエストなのかを判定する方法。 jQuery とか prototype とかのライブラリを使って Ajax リクエストを送ると、リクエストヘッダに「 X-Requested-With:XMLHttpRequest 」ていうのが入ってくるので、これを使って判断する。 if(isset($_SERVER['HTTP_X_REQUESTED_WITH']) && strtolower($_SERVER['HTTP_X_REQUESTED_WITH']) == 'xmlhttprequest') { // Ajax からのリクエスト } else { // Ajax ではない } ライブラリを使わないで、 JavaScript とかで Ajax 通信するならヘッダに X-Requested-With:XMLHttpRequest

    [PHP] Ajax 通信かどうかの判定方法
  • 8.x CSRF保護 Laravel

    イントロダクションIntroduction クロスサイトリクエストフォージェリは、認証済みユーザーに代わって不正なコマンドを実行する、悪意のある攻撃の一種です。幸いに、Laravelを使用すれば、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)攻撃からアプリケーションを簡単に保護できます。Cross-site request forgeries are a type of malicious exploit whereby unauthorized commands are performed on behalf of an authenticated user. Thankfully, Laravel makes it easy to protect your application from cross-site request forgery[https://en.wikipedia.

  • サイトを安全に!PHPでcsrf対策を行う方法【初心者向け】

    csrfとは CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)とは、Webアプリケーションの脆弱性・またそれを利用した悪意のある攻撃を指します。 どんな攻撃か具体例を出してみますね。 仮にhoge.comというサイトにログインしている状態で、下記のリクエストを行うと指定したsend_user_idに指定したpointを送れるとします。 リクエスト先: http://hoge.com/send_point.php メソッド: POST パラメータ: send_user_id ・・・ ポイントを送付するユーザID point ・・・ 送付するポイント数 悪意のある攻撃者が用意したページで下記のフォームがあるとします。 もし、hoge.comにログインしている状態のユーザが下記のボタンを押してしまうと、攻撃者に自分のポイントを送付してしまいます。 もちろん、hoge.comサイトがCSRF対策を行

    サイトを安全に!PHPでcsrf対策を行う方法【初心者向け】
  • 脆弱なサイトと罠サイトを実際に作って学ぶ『CSRF』とその対策 | Hypertext Candy

    この記事では、Web セキュリティの基である CSRF をハンズオン形式で解説します。 CSRF の解説は検索すればたくさん出てきますが、私が新人エンジニアだったころは言葉の説明だけ読んでもどうしてもよく分からなかったです。というわけで、実際に攻撃される側の脆弱なサイトと罠サイトを作成して、CSRF 攻撃を実現しながら説明していきたいと思います。 CSRF とは CSRF=クロスサイトリクエストフォージェリ(Cross Site Request Forgeries)は Web アプリケーションへのサイバー攻撃の一種です。日語にすると「サイトをまたいだリクエストの偽造」でしょうか。「罠サイト」から「標的サイト」へ HTTP リクエストを送信することで「標的サイト」を操作してしまおうという攻撃手法です。 サンプルサイト 攻撃される側の標的サイト 攻撃される側のサイトは Laravel で構

    脆弱なサイトと罠サイトを実際に作って学ぶ『CSRF』とその対策 | Hypertext Candy
  • 1