ブックマーク / kao-kao.hatenablog.jp (48)

  • call me・・・♪ - kao-kao日記

    昨日の夕方のこと。 家の電話が鳴り、「あの…○○(←名字)ですけど…」と女の子の声。 一瞬誰かなぁ?と思いましたが、その名字にピンときた私。 「もしかしてMちゃん?」と聞くと「そうです」と答えます。続けて「Kくん(←次男くん)いますか?」…と。 次男くんの好きな同じクラスのMちゃんからでした。 私も会ったことはありますが、電話がかかってきたのは初めてです。 まだ帰って来ていなかったため、「後で電話させるようにするね」と伝えました。 しばらくして帰宅した次男くん。 家族以外に電話をかけたことがない彼ですが、Mちゃんからかかってきたとなれば…と、クラスの連絡網でカノジョの家の番号を確認し、ドキドキしながら電話をかけました。 わざわざ電話で話したいほど急ぎの用なのかな? さて、気になる内容は・・・ 「今度のイベント人数1人増えたから」 (((((((・・;) え・・・? 月末にクラスのお友達何人

    call me・・・♪ - kao-kao日記
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/05/12
    おませさんw
  • 可愛いの定義 - kao-kao日記

    「今日も友達からカワイイって言われた~」と、プンプン怒ってほっぺたを膨らませる次男くん。 「カワイイって言ってもらえるだけありがたいんだよ」と話しても、「カワイイとかマジ意味分かんない」(;`・ω・)ノ・・・と。 「ネコ好きでしょう?カワイイでしょ?」と言ったら「あ、そっか~」とちょっぴり納得した様子でしたが、彼の中では男の子に「カワイイ」はあり得ないんだとか。そんなことないと思うんだけどなぁ。 Wikipediaによると・・・ 可愛い(かわいい、Kawaii)は、日語の形容詞で、いとおしさ、趣き深さなど、何らかの意味で「愛すべし」と感じられる場合に用いられる。 ・・・とあります。 ほら、やっぱり悪い意味じゃないみたいよ。 「お友達も悪気があって言っているわけではないんだし、誉め言葉だと思うから素直に喜びなさい」と言ってやりました。 う~ん、それにしてもなんて贅沢な悩みなんだ。 ☆今日の

    可愛いの定義 - kao-kao日記
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/04/29
    かわいいはつくれる
  • 梅干しのシートを食べてみました - kao-kao日記

    先日、遠足へ行ってきた次男くんが帰ってくるなり「○○くんに梅干しのシートもらったんだよ」と話していました。 ん? シート? ・・・梅干し? 最初は何のことか分からず、レジャーシートの話をしているのかと思ったのです。 次男くんのレジャーシートが小さかったからお友達が一緒に座らせてくれたのかと。(笑) 彼の話では、どうやら梅味のお菓子であることは理解できたのですが、見たことがなかったのでどんなものか想像できず、気になってスーパーで探してみました。 ありましたよ~! ⬆こちらが梅干しのシート。 (シートはシートでも、どう見てもレジャーシートではありませんね)(^_^ゞ 何だか可愛らしいパッケージです。 「梅干しを丁寧に潰してシート状に仕上げた新しいお菓子です」とあります。 チャック式の袋が便利で良いですね。 よく行くスーパーのお菓子コーナーの上の方の棚に並んでいたのですが、シートというだけあって

    梅干しのシートを食べてみました - kao-kao日記
  • 作品のルーツ - kao-kao日記

    子どもの頃、小学3年生から進学で地元を離れるまでの9年間、絵画教室に通っていました。 今は亡き先生のアトリエの前にはバラの花がいくつも植えられていて、中にはアーチになっているものもありました。色とりどりのバラが咲く季節になると大きな花瓶に生けられ、アトリエのテーブルにも飾られました。何度もそのバラを描いたものでしたが、最初の頃はなかなかうまく描けずに、先生のように描けたらいいな…と思っていました。 それから、バラの近くに鳥小屋があり、白いハトがいました。ハトは平和の象徴と言われるように、子ども心にありがたい気持ちになったものです。ある日、ハトの彫刻を作ったことがありました。彫刻はあまり得意ではなかったので、かなり手こずった記憶があります。静物画の油絵にもバックに飛んでいる鳥を描いていたこともあり、なぜか鳥がよく私の絵に登場していました。 今は絵を描くことから少し離れていますが、現在のkao

    作品のルーツ - kao-kao日記
  • 大好きな作家さん - kao-kao日記

    今日はハンドメイドのイベントがあり、家族で出掛けてきました。晴れて良かった♪ イベントのチラシを学校から持ち帰ってきたこともあって、会場はたくさんの親子連れで賑わっていました。 様々な体験コーナーがあり、昨夜のうちにチラシを見ながらチャレンジしたい項目にチェックしていた次男くん。 お目当ての手描きのカップ、竹細工、インサイダーバルーン作りができてご満悦でした。 長男くんは、もう「別にやりたいと思わない」らしく、時々カメラで写真を撮っては旦那さんと共にまるでお付きの者のよう。(笑) それでも一緒に出歩くのが苦にならない様子で、気になるものと言えば流れているBGMと、使用している無線機のこと。 無線機については、以前のこちらの記事を・・・(^w^) ⬇ ⬇ ⬇ 秘密の会話…メリット5? - kao-kao日記 ⬆あれ以来、出掛ける時は無線機を持ち歩くようになり、兄弟で楽しそうに通信しています。

    大好きな作家さん - kao-kao日記
  • イメージカラーを考える - kao-kao日記

    色による影響力やイメージって、スゴいなぁと思うんです。 広告や商品のパッケージなどもそうですが、この色を見るとある特定のもの(人)を思い出す・・・そんなことはありませんか? 例えば芸能人で言うと、赤と紫の組み合わせであのお笑いコンビ(赤い方が金髪の男性で、紫の方がメガネをかけた女性)、水色のシャツに朱色のパンツの方(おかっぱ頭で髪をかき上げる仕草と動きに特徴のある)、蝶ネクタイに黄色のジャケットの方(ゲッツで有名な)、などなど・・・。 狙っていることだとは思いますが、その色を見ただけでその人を思い出す。キャラクターのインパクトもさることながら、視覚からの影響力の強さを感じます。 インパクトを強くしたいのであれば、彩度が高い色を選ぶわけですが、今思い出した方々を見ても、皆さんハッキリした原色を着ておられます。 芸能人に限らず、淡いパステルカラーをよく着ている方は優しいイメージだったり、見てい

    イメージカラーを考える - kao-kao日記
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/04/22
    ふわふわ
  • バラのヘアピンを作りました - kao-kao日記

    昨日に続きバラの模様をチクチク、チクチク♪ 作ったものはこちら・・・ 3種類のバラのヘアピンです。 羊毛フェルトの部分は2㎝ほどの大きさ。 小さなバラを刺すのはとても細かい作業です。 でも、細かいほどついチャレンジしたくなり夢中になってしまいます。 なかなか大量生産できないので、マイペースではありますがイベントに向けてチクチク・・と制作しております。 アンティークな雰囲気に仕上がりました。 羊毛フェルトのふんわり優しい質感と色合いも大好き♪(*^^*) *kao-kao*

    バラのヘアピンを作りました - kao-kao日記
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/04/21
    きゃわいい
  • 蝶ネクタイをしたま~るい小鳥 - kao-kao日記

    今日はワークショップ用の作品を制作しておりました。 ワークショップはまだ少し先のお話なのですが、チラシ掲載用の写真を提出するためチクチク、チクチク。 ここしばらく、次回のワークショップで何を作ろうかとずっと悩んでいました。 作りやすい形はどんな形? 今までのワークショップでまだやっていないもの。 もちろん、初めての方でも作りやすいものは? う~ん。。。 悩みました。 kao-kaoの作品と言えば小鳥。(幸せを運んできてくれますようにと願いを込めて・・) ワークショップでも小鳥を作りたいな~とは思っていたのですが、作りやすい形の小鳥・・・あるかな? そうだ、まる! ま~るい小鳥を作ろう♪ そう思ったのです。 蝶ネクタイをしたま~るい小鳥♪ (よく見るとペンギンみたい・・) その丸が難しい! 蝶ネクタイ細かい! ・・などと言う声が聞こえてきそうですが、コツを掴めばなんとかなるかも・・です。 丸

    蝶ネクタイをしたま~るい小鳥 - kao-kao日記
    satorukamoshida
    satorukamoshida 2017/04/18
    もふもふ