letsencryptの成長が目覚ましいですね。 そもそもLet's Encryptだったり、LetsEncryptだったり検索キーワードが複数あるため情報が散らばっているせいで、最新情報を追いにくくはありますが、そんな影響をものともしないくらいの成長具合が見られます。 かつては、letsencryptだった実行コマンドが、letsencrypt-autoになったり、certbotに変わったりして、現在は、certbot-autoで落ち着いたようです。 シェルに書いたり、Dockerで記述したりする記事を見かけますが、実行コマンドが変わっても修正箇所を最小限にしたりと、みんないろんな工夫をしているようです。 実際にはまったこと 以下のようなシェルスクリプトを用意して、その下の手順通り進めたところ、letencrypt側のエンドポイントにステージング環境が採用されて、ルート証明書が「Fake