2014年4月19日のブックマーク (5件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 思考停止の先に行き着いた反知性主義の安倍政権(生き生き箕面通信)  笑坊

    思考停止の先に行き着いた反知性主義の安倍政権(生き生き箕面通信) http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/539.html 投稿者 笑坊 日時 2014 年 3 月 08 日 09:08:38: EaaOcpw/cGfrA http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/8c05f93cb77d9ef996ad105cc0082451 2014-03-08 08:33:06 なにやら七面倒そうなタイトル。自分でもそう思います。ですが、安倍政権に対しては、どうしてもこの反知性主義というレッテルを貼らずにはおれません。なにしろ酷いではありませんか。「日はどうなってしまったの」といぶかる世界の多くの人に、どうにも説明ができないのですから。 安倍晋三という人物には、それなりの”高い知性”があるのでしょう。でも、NHKの会長に指名した籾井勝

  • ヤンキーとネトウヨが日本を支配する日

    「反知性主義」の萌芽 ここ最近、「ヤンキー」を経済や社会の視点から読み解くが注目されている。博報堂の原田曜平氏の『ヤンキー経済』(幻冬舎新書)は、マーケティングの参考に購入した読者の方々も多いだろう。ただ、原田氏の言うヤンキーはファッションも精神も「マイルド」で消費文脈での分析にとどまる。一方で精神科医の斎藤環氏、あるいは作家の佐藤優氏はもっと広く、政治的視点からもヤンキーを分析。その精神性、言動を「反知性主義」としている。 とはいっても、普通に働いている善良なビジネスパーソンの皆さんなら、「今の日は平和。ヤンキーが集団暴動や暴力革命を起こすわけないじゃん」と楽観的だろう。実際、かつての私もそうだったが、昨年4月から政治の世界に携わってみて、「反知性主義」の萌芽を実感した。 今回の記事では、排外的言動を繰り広げる「ネトウヨ」(ネット右翼)、感情的に放射能恐怖をあおり立てる「タロー族」に

    ヤンキーとネトウヨが日本を支配する日
  • 社会問題を解決したいと願うあなたに伝えたいこと:あなたは「本当に救いたい人」から「攻撃」されることになるだろう|まだ仮想通貨持ってないの?

    NPOに関わりたい、という学生さんに会う機会がちらほらあります。そのときに、こんな話をすることがあります。 NPOで働くというのは、「社会を変える」ということです。市民からの寄付を通じて、またはビジネスとして、社会に存在する課題を解決していくのが、NPOという存在です。 さて、「社会を変える」というのは、質的に「攻撃を受ける」行為です。あなたが何かを変えようとすれば、必ず、誰かの攻撃を受けます。 それは論理的な「批判」というレベルではなく、むしろ「攻撃」であることを強調しておきます。変えようとするものが当に大きければ、殺害予告をされることもあるでしょう。街を歩いていて、いきなり殴られることもあるかもしれません。 あなたを攻撃する人は「誰」でしょうか。ひとつのカテゴリは「外野」です。何をするにも、この国では外野がワンワンと騒ぎ立てます。関係のない人たちの罵詈雑言に、あなたは耐える必要があ

    社会問題を解決したいと願うあなたに伝えたいこと:あなたは「本当に救いたい人」から「攻撃」されることになるだろう|まだ仮想通貨持ってないの?
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2014/04/19
    肝に銘じよう。
  • ひとりで子育てをしているお父さん・お母さんへ ~ひとり親支援の『母子福祉資金』を借りよう!~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    母子家庭のお母さんが経済的に困った際に、その自立生活を支えるために母子福祉資金(母子寡婦福祉資金)が用意されていることをご存知だろうか。 このたび、法改正が行われ、年(2014年)10月から父子家庭のお父さんも母子福祉資金の貸付を受けることが出来るようになった。 非正規雇用の拡大があり、父子家庭のお父さんも子育てをしながら十分な収入を得ることは難しくなっている。 あらためて、母子福祉資金とは何か書いておきたい。 まず、母子福祉資金は、これまで母子家庭の母などが、就労や児童の就学などで資金が必要になったとき、都道府県、指定都市又は中核市から貸付を受けられる資金であった。 母子家庭の経済的自立を支援し、生活の改善を促進し、扶養している児童の福祉を増進することを目的としている。 そして、貸付利率は無利子である。償還期限は、資金の種類により、原則として3年間から20年間までとなっている。 貸付条

    ひとりで子育てをしているお父さん・お母さんへ ~ひとり親支援の『母子福祉資金』を借りよう!~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース