タグ

nginxに関するsawa_zenのブックマーク (4)

  • 入門! nginx - tumblr

    最近話題のnginxについに手を出したのですが、「nginx入門」みたいなブログ記事も一切見当たらず、あるのは英語のドキュメント記事くらい…という状況だったので、自分なりに訳して理解した部分を忘れないよう覚書。 今node.jsもちょこちょこやっているのですが、これまた物凄い勢いで開発が進む上に、その情報のほとんどは英語なわけでやはりもうホントに英語が読めないとどうしようもないんだなぁと実感しているわけです。まぁstackoverflowとか見ててもそこまで難しい文法使ってるわけでもないので、英語を見た瞬間に拒否反応起こしたりしなきゃなんとかなりそうですが。 「毎度毎度ブログ長すぎ死ね」とはてブのコメントで話題の僕のブログ、今日も長いです。 nginxってそもそもどう読むんだよ 「エンジンエックス」と読みます。正直すごくかっこいいです。apacheとかtomcatとかnginxとか、サーバ

    入門! nginx - tumblr
  • Rack アプリケーション向けの HTTP サーバ Unicorn の基本操作

    Table of Contents Open Table of Contents Unicorn とは? Unicorn のインストールと事前準備 Unicorn の設定ファイルを用意する Unicorn サーバを起動する nginx と Unicorn を連携する Unicorn を停止する Unicorn の設定の再読込 サービスの提供を止めずにプログラムの再読込 Unicorn とは? Rails、Rack アプリケーションを動作させるコンテナとしては、Passenger、Thin、Mongrel などの選択肢がある。 それ以外にも Unicorn という Rack アプリケーション向けの HTTP サーバがあり、今回試しに使ってみたのでそのメモ。 Unicorn: Rack HTTP server for fast clients and Unix 設計方針に特徴的な部分があり、以

  • Nginxを使用して、配信したHTMLと同一のポート番号で、socket.ioに接続できるようにする。 - Qiita

    Nginxを使用して、配信したHTMLと同一のポート番号で、socket.ioに接続できるようにする。HTMLNode.jsnginxSocket.ioWeb RailsやFlaskで実装したWebアプリケーションで、socket.ioを使ったチャット機能を追加する場合、 それらのアプリケーションで配信したHTMLに、socket.ioのスクリプトをロードして使う必要がありますが、 socket.ioが起動しているポートをHTMLに記述しなければなりません。 Production環境では、余計なポートを開放したくないので、クライアントからsocket.ioに接続する場合、 Webアプリケーションと同じポートで接続できるようにしたいところです。 前面にNginxをたてて、socket.ioのプロキシとして動作させれば実現できそうです。 前提 Webアプリケーションは、ポート80でアクセス可能

    Nginxを使用して、配信したHTMLと同一のポート番号で、socket.ioに接続できるようにする。 - Qiita
  • nginxのインストールからマルチドメインの設定まで(@CentOS)

    サイトを立ち上げる必要があったので、CentOSにnginxのインストールからマルチドメインの設定までの作業をした。今回はその時のメモ。(参考サイトはココと、ココと、ココ) ■マルチドメインとは? マルチドメインは1つのサーバ(IPアドレス)で、複数のドメインを管理できること。 例えば、「aaa.comとbbb.comの2つドメインでそれぞれ のサイトを立ち上げたいけど、今のところそんなにアクセス数もないのでサイト毎にサーバを用意するのはリソース(≒お金)の無駄だなー」という時に、重宝する。 マルチドメインは、Webサーバアプリケーション(ここではnginx)のバーチャルサーバ機能(※1)を利用して行う。 nginx は、(ブラウザからの)HTTP リクエストヘッダの “Host”情報を読み取り、どのコンテンツを返すべきかを判定する(参考→nginx公式解説ページ)(※2)。 ■作業環境

  • 1